はーっ🤭 
 楽しかったですよー✨✨✨✨✨
 
 では、頭の悪い子ちゃん日記の様に、
“そーんな 所から 記してくれなくて、いいよ😅” ってな くらい、要らん情報満載
 国立劇場へ到着したところから 記します🤭🤭🤭
 
 
 それでは よろしければ ご覧くださいませ… 
 
 しらないよー なにが 記されてるのか、 本当にしりませんよー

  
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  
入場を待つ長蛇の列の件
 
 後から、自然発生😳と知ったのと、 合わせてご案内と誘導のスタッフさんのご案内に 思いやりを感じたので、記しますね😌✨✨

 猫は 本当に矛盾してますね🤭
 先日は 娯楽を提供する側のホスピタリティが云々
  
 今日は今日で、サービスは当たり前ではないから、ちゃんと気付いて有り難く頂戴する精神を忘れずに… と
 
 お年寄りの言葉で言うならば
 『お互いこっこ』 ←お互い様というと、お相手は対等とは感じでいな場合もありますし、やや、お仕着せがましさも感じるので、猫はこの『お互いこっこ』という言い回しが好きです😌
 
 
 サービスって、当たり前ではないですものね。
 
 
 長蛇の列は 
 皆様きちんと建物に沿って、ご整列なさってました😌 
 
 そうなのです。 猫も並ぶ際 “最後尾”プラは どこ? と 列の終わりを目指し歩き、 最後尾らしき… ? んー 本当に、入場待機列の最後尾か 不安。 
 
 お昼の部がはねたばかり?なのか まだ ご退場中の方々がエントランスから   
続々とお出ましでしたので ウッカリすると 何かの購入待ち列やも知れない等々が 頭を過りました。

 「こちらは入場の列の最後尾ですか?」とお訊ねしましたら『だと思います🤭』
 なるほど😌 
 
 ──1時間前では、最後尾札は出ないのかもね… と思いつつでした🤔
 
 お天気には恵まれましたし、陽も傾く16時過ぎ。 なのに、とても蒸し暑かったです。 

 そんな中、開場を待ちわびてておりますと────

 列の前方から
 『場内は現金がご利用いただけません。🙂 金券でのお買い物となります🙂 金券は場内で買えますが、大変混むので、こちらでも販売しまーす🙂』 『順番にまわって行きまーす🤗』
 黒Tシャツのスタッフさんが、前方から 販売にあたっている様子。
 
 そして いよいよ 猫のところにも…  
 
 現れました。 

 
 
 え?! 髙嶋屋・市川右田六さん💕✨。
  
 猫 びっくり😳
  
 髙嶋屋・市川右團次さん💕✨の門弟は、芸の密度が濃く、歌舞伎、舞踊と高品質!
 敬愛の念でいっぱいです。
  
 先ほどから順々に金券を販売練り歩いていらしたのは───右田六さん方々。
 あまりに普通に 受け答えして下さるので 面食らいました😳 
 
 猫も普通に会話していますが、頭の中では 沢山の🕊が幸せの🔔を咥え 羽ばたいているのです🕊️✨🕊️✨🕊️✨
 
 てっきり 劇場、もしくは松竹さんや、各ご所属事務所などのスタッフさんだとばかり思ってました。

 あまりに 普通に『何枚いりますか?』と
  
 「あ… え…右田六さんですよね?役者さんなのに? 売り歩きなさるのですね」 普通にニコニコ『ハイ。 中(場内)でも売ってるんですけどね、混んでしまうので🙂』 「有り難うございます。 本物さんがこんなに近くてドキドキしてしまいます」 『😄😄😄有り難うございます』「こちらこそ…」🕊️✨🕊️✨🕊️✨  😳去って行かれても なお 右田六さんよねー 今の 右田六さんよねー と ポカンと していました🙂
  
 
 猫の並び位置は 喫煙室等の 外れた処でしたので 急に道幅が広くなっている箇所。
 次々に若手の役者さんが集結なさり、あまりガン見は失礼かと、正面を向いて並んでました。
 
 劇場建物の脇ですので、学校の体育館裏で ウォーミングアップしている部活学生さん達の様な光景。
 しかも 期待の若手さんばかり✨✨✨
 なんと贅沢な体育館裏🤭
 
 そこへまたまた 猫の好きな 若手さん 明石屋・大谷廣松さん💕✨もご登場✨ 
 
 待機しているお客様達は 次々に 
 あの役者さんから この役者さんから と、小分けに金券を買い求めて 交流を深めてました。 
  
 ここで! だれも 『お写真』を求めず遠目からでもスマホを彼等に向ける方は見かけませんでしたし、
 小声で行き交う言葉は
『ここでは 駄目よね…』『中へ入ってからなら良いのかしらね…』と
 これ程、人気の若手さんが揃っていても、マナーを期になさっていらっしゃる様子が心地よかったです✨✨✨
 
 お昼の部からお帰りの方々も 少し足を止められ、 若手さん方々は 気さくに 会話をしているご様子。 そして 長居せず 涼しげな方々も 粋で素敵でした✨
 
 真夏ではないしろ、暦は上では10月へと…もう秋ですが、 蒸し暑い夏の夕方の素敵な思い出の場面になりました✨✨
 
 彼等は役者さんですからね、絵になるのですよね😌  しかし、贅沢な体育館 裏でしたわー ←体育館裏ではないですけどね🤭   
 

 さー開場した様ですね😃
 
 
 入口手前で 係の方が こう仰有ってました。 

 『ご整列は自然発生でしたので、ご入場は出来ますが、早くからお並びお待ち下さった方々へご配慮の上ご入場下さい』 と、大きな声でアナウンスなさり、 待機列とは反対側から向かってくる方々のご入場は、一先ず堰き止めて、永らく待機していたこの待機列を先に通してくださってました✨✨✨

 ※くれぐれも猫の居た待機列を優先してくださったから 嬉しいのではありません。
 
 国立劇場はですね、開演に遅れぬ様にと、ご心配なさっている 御御足の覚束なくなられたお年寄りが早くからお越しになられ、エントランス前の長椅子で、待機なさってるのですよ。 この日もそうでした。

 早くからお越しになられている大先輩方々も お先にお越しになられている事から、先にご入場頂いている様子も伺えたのが 猫にとっても 嬉しかったのでした🤗✨✨✨
 
 
 ここで、ちょっと シンキング🤔
 
 お年寄りは暇だから 早くから待機しているのでしょうか?  ←病院の待合室おける老人コミュアルアルでしょうか?

 長年 歌舞伎という文化を絶やさずいたのは役者だけではありません。
 
 映画、テレビ時代の到来で、お客様が劇場離れてしていた時期も 歌舞伎を支えて来られた大先輩方々です。
 
 大先輩の時代の 観劇娯楽というのは、 ゆったりとした お気持ちで 鑑賞するのも流儀の一つ。
 お時間にも余裕をもって劇場へおこしになられる習慣をお持ちになられるので、劇場に到着したとて、お座席に辿り着くまでも お時間を要する事を踏まえ、お早めのお越しなのです。 

 猫はお年寄りに話しかけられる事が多く、そしてまた、多くの大先輩方々が 口々にその旨を語られます。
 『周りの皆さんにご迷惑をかけない様に』 『支度にお時間がかかる様になってからは心配で──』と。 
 
 開演前のギリギリに突っ込んで来られる方々、もう始まっているのに、お手荷物の出し入れを何時までも、何時までも自分の事ばかり 必死で、周りの迷惑ヲ考えない方! 

 どうか、 ただ作品を観ればいいという人ばかりでは無い事、 覚えていておいて欲しいです。
 
 何をどうしろ とは 申しませんが
 貴方の好きな歌舞伎は、どの様な方々が支えて来られた文化にあやかっているか、 3秒で いいので お考えいただけたら…と思います。 
 マウントとか 序列重視という形的な事ではなく、心の目からも歌舞伎をご覧いただけたら…と
 
 
 さー 最近 あからさまにお行儀の悪い猫世代に連続遭遇中で 折角の俳優祭も前夜 “もはや そういう日もあるでは済まない遭遇率” と、俳優祭へ出向くのに 気が重くなってしまっていると 前夜に こぼした猫。
 
 待機から入場、着座、開演まで 心地よく過ごせました✨✨✨ そして、ご来場の皆様の 晴れ晴れとした笑顔が至る所に溢れている事✨✨✨ いいですね〜
 
 あ、そうそう、猫ね 成田屋の先代團十郎さんは好きで観劇してましたが、
 
 今よりグッとお若い頃の海老蔵(現・團十郎)さんは苦手。公演は見ませんてました。 
 麻央さんの追悼番組にて、生前の麻央さんへのインタビューで 海老蔵さんの様子を語られてらして、
 それで、海老蔵さんの自主公演劇場へ出向く様になりました。   
 
 当時のブログにも記してますが、その時に 真っ先に感じた事があります。
 
 成田屋さんのファンは大所帯ですが お行儀がいいのには驚かされました。
  
 御家芸は 荒事ですし、大所帯となれば…  
 ところが スタッフさんも 大所帯に慣れていらっしゃるせいなのか、実に スムーズ。 物販販売もストレスフリーでした。  

 さ、この日も成田屋さんは エントランス真横に模擬店を構えていらっしゃる様子。


 そして若者も沢山、楽しんでいる事、
国立劇場では見かけなかった、今どきうさぎ系女子も ロビーのアチラコチで見かけました。 
 歌舞伎好きの若者さん🤗 嬉しいですねぇ。 いずれ彼女達も…みんながみんなではなくても、母になったりするわけですよね。  ワクワクしますよ。 
 あー 来て良かった。
 
 猫は筋書きを購入 

 

 流れに沿って歩きましたら、
 撮影不可の ギャラリーコーナーへ 
 
⬆お2階のャラリーや 隈取や 役者さんが描かれた絵展示されてまして、コチラは入札式購入の作品もございました。
 
 本当に魅力的な作品が数多くありました。
 
 猫ね ✨ヴィンテージとか、✨プレミアとか、他人様がつけた価値はどうでもいいの。 
  
 猫が落ちるところはですね───
 
 猫の勝手な思い込みであっても、作者の魂を感じる作品に出会ってしまうと、見境が無くなります。 
 
 
 もう少し 用意してくれば良かった🙆🏻‍♀️   
 
 この様なお取り扱いも、あるとは知らず、思えば、そうですよね…🤗

 “思えば、そう…” とは、
 歌舞伎界の催しですからねえ、もう少しの羽振りよく───  そうねぇ…🤔
  
 なぜそう思ったかは 後ほど。
 
 
 さぁ間もなく開演でございます。

 “き” が打たれ 定式幕が開きました。 
 
開幕ですよー
 
 
 猫、つつみ隠し事なく、楽しかった旨をお伝え出来る事、願って出向きましたよね😊

  
 開幕と同時にですよ、 開幕と同時に
 まさかの、まさかの  え、
 
 ウソぉぉん… え、 えっ 
ええっ!
😵‍💫
 
 猫の耳元で 張りのある セロファン系袋のガシャガシャ音がけたたましく
 
 …おそらくですが、衣類やらの商品の入った袋を圧縮している ガシャガシャ音 真後ろから… 

 あ、皆様はお手元で、卵のパックを潰して捻ってみて下さい。 ほぼ同じ音質、音量が 耳元でしているじょうたいです。
 
  どうやら その袋を纏めてる時も あり得ないガシャガシャガシャ ギュい ギュイ ギュイいい~ と 絞り捻っているが  アリアリと 実況できる程 繰り返されているこです😰
 で、これで 終わりではないのです。
 
始まったのです😭
 
 段上には 中村梅玉さんが 中央でご挨拶が始まっているのですが、 
 
 ガシャガシャやってる本人にはお膝でしょうけれど、その方の前に座っている猫の耳元の高さ。
 
 快適に過ごせる 一等席で こんな事がぁ…ぁ 
 
 しかも国立劇場の一階は 大変よく出来た造りでして、 床の見た目の 勾配は緩やかなのに 前席との高さがしっかり設けられいるので、ガチで 猫の耳元、 ご挨拶はほんど聞けず… 
 
なんでやー
😭
猫が
何をしたというの
 
 さらに 段上では 表彰が続いているのですが なんの表彰かも気取れず 「以下同文!」というあたりしか ガシャガシャ音が酷くて聞き取れず… 
 お顔もお名前も分かっている方々なのですが、うるさくて、お名前も聞き取れない。 確認できない😵‍💫 間違えるわけには参りませんので、 お三方の何の功績かはわかりませんが、受賞なされてました。

 
 
 猫のお隣さんだって煩いはずでしょ? 
 その人だって我慢しているのだ・か・ら…
 
 猫のお隣さん 
贅沢な
欠席🙆🏻‍♀️

 バリバリ バリバリ ガシャガシャ

 まだか? まだ 続くの? 
 てか、 段上は何を話しているのか 全く聞こえない バリバリ ガシャガシャ 
 
  こ… これは… 厳しい…

 はー😮‍💨😮‍💨😮‍💨 致し方なく
 「あのー 今は止めていただけませんか」と振り返れば お肉パッツン パッツンのオバサンが、パッツンパッツンの大きな荷物を抱えて これでもか!とパッツン パッツン荷詰め中で、しかも 大きめサイズの方がご自身の手がまわらないほどの大きなバックを抱え…ご本人様も 苦しいでしょうけれど この方が膝の上辺りで ギューギーゅ 
 
 やっぱり😭猫の耳元ですよー 本人のお耳からは お手元は離れているから…
 でも 何でしょ やっぱり猫世代。
 
 『あ、はい 』 直ではなく、暫くしてからガシャガシャは止まりましたが 今度は 
 ご本人は遠慮しているつもりでしょうし、ご自身のお耳にこの 真夜中のゴキ〇リ音は 届かないのでしょう 
 
 “じ〜じー じー” アチコチのファスナー をジリジリ。開けしめ。 まー段上の様子は聞き取れる程度にはなりましたが、どうしても 荷造り止めない。 

 いつまでも 耳元で “じー じー じー じー” 本人のお耳には殆ど音がしていないのでしょうね。
 
 前席の人の耳の位置が分かるくらいなら、こんな事、しませんものね。

 よりによって、今日一日、昼・夜、一回 限りの見直し出来ない公演で やってくれちゃってますよね… 
 

 なぜ猫の真後ろピンポイント ←坂系か、yukopiにでも歌ってもらおうかしら😭
 
 で、猫は思いました。 
 この様な方々にも寛容になれという思し召しかと👼
 
 あまりの高確率当選で 笑うしか無いですね😭。  心の中で泣き笑いしてましたよ…😭😭😭
 
   冒頭の 梅玉さんの『7年ぶりの開催
』『39回を迎え… 』『サンキューってオヤジギャクですね』 が、聞き取れたくらいで あとはガシャガシャで終わり… 

 
とっても
悲しい
😭
 
  
 
ご挨拶、お話、表彰
きこえませんでしたー
 


アンタ!
なにしにきてんねんなー
 
get out of here!
😭
 
そう思う猫
自分は
なんて嫌なヤツなんだろう
 って、
  
自分を責めてしまうなんて
 
この迷惑オバサンは
夢にも思わないのでしょうねー
  

まさか…
これくらい いいじゃないのー
 だ、なんて思って繰り返すなんてコト、ないよねー?


 てか、なんで 開演しているのに、なんで荷物整理始める? なぞ。
 
 真夜中の徘徊する人も ボケちゃって、悪いと思ってないのと ほぼおなじですよね。 歩きたいから歩く。
 荷詰めしたいから荷詰めするって 事ですよね… 

 てか なんで なんで 猫の真後ろピンポイント…😭😭😭😭
 
  
 先ほどは、 この様な方々にも寛容であれ って思えましたが…👼
 

 ちょっと待って、
 そんな事を思ったら…
 もっと こういう方々が、続々とピンポイントで 寄ってきて、お洗濯物まで干し始めるたり🧺👕👕👕🧦🧦アイロンかけはじめたりする 人も現れそう🤣🤣🤣🤣
 
 はー 公開お待ちくださりこんなお話でどーも すみません。
 
 つつみ隠しさずですので、 
 
 大丈夫! この後は と、言う前に────
 
 
 え、 ま、ま、まさか…
   
  ここで、ここで  この記事、終わり?!  愚痴の塊をぶちまけられただけ?
 
 さー どうでしょ…😆💦💦💦
  
 え、え、え、 定式幕が 定式幕がぁ
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 
 
 お休憩か─── 
   はたまた   
     猫あしあとロゴで〆か───
 
  
  


 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
   
菅 原 伝 授 手 習 鑑
すがわらでんじゅてならいかがみ
 
 

 もー ⬆ご覧ください✨✨✨
 人気沸騰 期待の若手 勢揃いのご配役✨✨✨
  
 一人前に成っていく彼等。
 親御さん方々は 目を細めては、まだまだ だなと 呟きながらも、目頭や、胸は熱くなっていたりも するのでしょうか… ね😌
 
 怪物 高麗屋・市川染五郎さん
 松王丸 異次元的なオーラを放ってました。  

 あ、高麗屋さん好きだから、贔屓目ではなくて、彼がどちらのお家であろうが、何方のお子さん、お孫さんであろうが、関係なく “染五郎(さん) 降臨” です。  怪物。  
 同世代の方々も切磋琢磨 
 楽しみです。
 
 さらに その世代の次の お子様方々も続いてますからね、そうなりますと、長生きをしたいです✨✨✨
 
お見事でございました✨
    

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
   
─ お 休 憩 ─
 
    『待て! 待て! 待て!
  ハイ、 フライング無し!🖐️
フライングは ナシですよー🖐️』
 本当にロビーへの扉へお客様の何人か走り出て行こうとなさっていらっしゃいました。  ノリからしますと、きっと、毎回いらっしやるのでしょうね🤭🤭🤭
 
 ハイ、そのとーっても素敵なお声と共に現れたのは 
 
 音羽屋・坂東彦三郎✨💕さん
 
 これから お待ちかねの 模擬店が開催するにあたり、注意点の御案内がございました。 
  
 
 商品は潤沢に用意されているので、
 慌てない 駆け出さない 押さない
 
 マスク、俳優陣は着用しているお断りと、できれば お客様側でもマスク着用を───と。 
 義務ではないけれど、ご協力スタンスで  そうですよね。 
 

 お写真はSNSにアップして いいとも駄目とも言いません───
 ですが、お子さんもお手伝いに参加しているので、未成年者… 学童期のお子さんに関しては、ぼかす、モザイクをかけるなどの配慮をお願いします。 との事でした。
 
 『それでは 皆さん 用意いいか! 
 さあー 行きやがれ! 財布の紐を緩めろー! 』
 🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭
 可笑しくて🤭🤭🤭
 普通の神経の方ならば、 恥ずかしくなる 面白い御案内でした。
 
 さー 
 猫は 模擬店に参加したのでしょうか。

 猫は 一階席で、尚且つ 模擬店には参加出来ないと思い、お食事の予約をしてまして、そちらへ向かうはずが、
 
 手前のエスカレータにのる流れに飲まれ お2階へ上がりきったら 松嶋屋・片岡愛之介✨💕さん他 がいらっしゃいましたが あっという間に人集りで その他の方々見えない…そして何を販売していらっしゃるのかも 
 
 で、やっぱり 無理ぃ と思ったところ、 猫、 成駒家・中村扇雀✨💕さん見つけました! 窪みにハマって案内の方にお写真は可能かと訊ね、全然大丈夫ですよ とのこと
 遠いですよね🤭 この後、猫は頑張って扇雀さんから お菓子のセットを購入。
 そ!そして ツーショット写真を撮らせいだきました。 
 
 仁左衛門さんだけではなく、幸四郎さん、菊之助さん、鴈治郎さん、
 そして、扇雀さん お出ましあって、大阪まで 駆け込み 松竹座に行ったこと、 知る由もない訳で、 ファンだとか、いつも観てますというのも空々しく

 本当にいつも観に行っておりますが😆 そんな事言ったところで、調子のいいババァに過ぎないでしょう🤭
 
 お品物とお写真にお付き合いくださった事に感謝してその場を去りました😌  

 扇雀さん お舞台で拝見しているまま、素敵✨✨✨  
 

 あまりに素敵なので、この写真嫌いの猫がしかも芸能人とのお写真チャンスがあるのに望まない猫が  
 
 生まれて初めて 自分から、ご一緒してよいですか?と自撮りをお願い致しました。
 恥ずかしいですが
 とても嬉しいです🤭
  
 もう お腹いっぱいです。  
  
 ごった返すなか、次のブロック。
 猫は短いお休憩の時に 珈琲を購入しているカウンターなのですが、 
 何方かがいらっしゃる様で
 
 
 これまた 通路は ごった返してますが 皆様お写真を撮られてまして お店の前はアーチ型に 空いていて何方のお店かと思えば

 廣松さん💕✨右團次さん💕✨澤瀉屋・市川右近さん💕✨
  
 『ビールは如何ですかー』 

 
 あ… アルコール…  するとコーナー右側に これまた 右團次さんの門弟 天才・髙島屋・市川右若さん! わーい😆💞
 『お飲み物如何ですか?』
 「アルコールですよね?」
 
 『ソフトドリンクあります! オレンジジュースにサイダー  お茶も』
『あ! そうそう アイスクリーム!アイスクリームが美味しいのですよ』
「アイスクリーム?!」『美味しいのでオススメです』
 
 という訳で、購入後 オススメアイスと共に 市川右若さん💕✨ 
 咄嗟に構えて頂いて、この指先です。
流石ですね✨
ありがとうございます✨

して、右若さんのおっしゃる通り
本当に 美味しかったです✨
適度な濃さ。
猫は 珈琲牛乳味 をいただきました✨

 
 え、お三方とは撮らなかったのですか? 
 そ、それが 右團次さん軸にバッチリいただきましたお写真、保存を押さなかったらしく😭
 猫、去り際の 1枚ですが 猫コケる🤣
 ありがとうございました✨✨✨
 
 さ、どこも かしこも ウジャウジャ…
 
 猫は予約したお食事がございますので退散! 退散…
 
 え? もうリポート 終わり?
 
 模擬店始まったばっかりじゃん
 
 待って! 待って! 
   
   え、 定式幕ぅ? 

   え? え? え?  
   
 他は? 他はどうなってるの… なにぃ???
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
   

猫、朝に野菜ジュースを飲んだきりですので、お食事いってまいります。

え、猫、こういう時って何も食べなくても 平気なんじゃないの?  
 
平気ですよ。
 
でも 行って参ります😌

 えー💦  
 
明日は歌舞伎座 初日でしょ?
 
はい🤗 でも
 
お食事、予約してますので
 
行ってまいります🙋🏻‍♀️
  
ぶっは は はぁーい👋👋👋

 

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

もう一つ前の記事で
イジリって どなたから
イジられたの?
 
 さぁ…ね🤭🤭🤭

 

ん? 誰ですか 九割五分 愚痴ぢゃんって… 

 
ですから、
ご観劇中はお静かに願います🙇🏻‍♀️
 

荷造り、荷纏め、
どうしてもやりたかったら、
お休憩時間かで
他所でやっておくんなせぇ!
⬆猫、本気でやさぐれてます😮‍💨
  
 
次は貴方様の
耳元かもしれませんよ
😱
   
  
 次回、俳優祭ご鑑賞をご検討の方々
きっと、 今後も注意事項の御達しが終わるまで扉は開かないと思います🤭🤭🤭