今晩は🌙
…ん! 猫ですねー
大きな反省があります
んー 1つ前の記事のオマケの部分です😮💨
猫、マナーが云々言いながら、
気が付かなかっただけかも知れない方のお姿を スタンプで潰してアップしてしまってる。 お衣の柄が見えてしまって個人が特定出来てしまう…とのご指摘
んー それは その方が特定出来る・出来ない関係なく アップ自体がマナー違反ですよね。 😮💨ダメダメです😮💨
ふぇぇぇぇ… 現在自己嫌悪中
悔い改めよTIME😓です。
とりあえず的に記事を更新しておきます😮💨
ここからは、裏ブログをコピペ⬇プラスα
一昨日だかの裏ブログ “水色の猫”
から。
──────────────
お正月からそろそろ日常へと移り変わりつつ、皆様は如何お過ごしでしょうか😊 生活リズム取り戻せてますか?
夜更かしは禁物ですね🤭
って、こうしてブログあげてる猫が言うのも変ですね🤭🤭🤭
さて、このMidnightRadio、実はこのシリーズがお気に入りと仰ってくださる そこのあなた!
有り難うございます😊
そして今宵は
うぁー ついに この曲が
キタァーっっ💦💦💦
かも知れませんねぇ…
前半のアレンジはとても時代を感じるサウンドですし、中間は本編をご覧になられていらっしゃらない方にしてみますと、シーンが浮かばす 単に中弛みを感じさせられるやも知れません。
ですが 後半は… ねっ!
で、なんの曲なの?… ですよね。
映画のサントラ。
その時代は 平和が定着しつつある中でのパニック映画が流行。“ジョーズ🦈”や “タワーリング🔥インフェルノ”等。
エアポートシリーズ、今ではB級評価ですが、 その当時の我が国、日本では、国際化を叫び、まだまだアメリカ映画の査定どころではなく、海外文化、ストーリーの題材、スケールの大きさに 大国感を味わっていましたよね。
そうそう、TVを点けたら 1966年 初来日したビートルズの記者会見模様が流れていて、日本の感想を求められていたのか
ポール・マッカートニーが『僕らとあまり変わらない聴いている曲もにている』 想像していたのとは違っていた様子。そこで リンゴ・スターが『服装も僕らと同じ様だし そのうち、世界中か同じになっちゃうのかな』 と。
リンゴ・スターさん正解ですね。
全国民は人民服に自転車移動の大国もすっかり変わり、同じ様な生活をしていますよね… 先々、途上国、貧困国も環境が改善されると、やはり 同化していくのでしょうね🤗
そうしますと、 ちょっぴり つまらない世界になりそうですね😅←断じて 途上国・貧困国がそのままで良いという意味ではありません🙇🏻♀️💦💦💦💦💦💦💦💦
あ、曲のご案内でしたね。ビートルズの曲ではありませんよー 紛らわしかったですね 失礼いたしました🤭
ご紹介いたします曲の後半は当時の映画音楽らしくシンフォニックで スマートな仕上がりです。
聴けば『この映画、観てみたい』『どんな映画だったのかしら…』とっても気になるやも知れませんね🤭
猫はこの曲で滑りたいプログラムを作って滑ってましたよー😌
うん。 いかにドラマチックな少女であったことか🤭🤭🤭
さあ、間もなくご搭乗の時刻ですね👩🏻✈️
無事に 朝をお迎えになられるれるかは存知ません👩🏻✈️
※当方は一切の責任を負いかねますので 予めご了承ください👩🏻✈️
👩🏻✈️それでは美しき時代の空の旅へ
行ってらっしゃいませ👩🏻✈️
🛫
🕍 ✈️ 🗽
🏛️
🕌 🛕 🗿 🌵
🗻🗼