コラっ!
猫! 今は 何日の 何時ですか!?
えっーっと あのぉー そのぉー
🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
令和4年12月12日のです🙇🏻♀️ 初日から一週間たちました🙆🏻♀️
自分からした お約束守れず 申し訳ありません🙇🏻♀️
兎に角、どうにも こうにも 瞼が開かない日でした。 家事は滞らせる事なく過ごせましたが…
少しでも腰掛けるとそのまま横になってしまい💤💤💤
ベッドに入ってからも 幾度、スマホが額を直撃したことか…
どこか悪いところは… 頭と性格、声くらいで 体調はすこぶる元気だけが取り柄なのですが、何年かに1回、寝溜め? というくらい眠ってしまう日があります。
それとも 違う眠気でした…
こんな猫に どちら様もジンワリしちゃうコメントやメッセージ有難うございました🙇🏻♀️✨✨✨
猫の保留していた夜の部の記事は⬇こちら
保留記事のまま公開いたします。
一部 不快に思われるやも知れませんが 猫の感じたまま、思ったままを記します😖 悪しからずです🙇🏻♀️✨
先月の初日記事の様に、昼夜、一本で、流れを伝えてほしかったー
と思っていらっしゃる方、申し訳ありません💦
今月の初日の模様をお伝えするには、
そう簡単には参りません🤭🤭🤭
それでは はじめます🙇🏻♀️✨✨✨
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
十三代目市川團十郎白猿襲名披露
八代目市川新之助初舞台披露公演
── 夜の部 ──
高麗屋・松本白鸚さん体調お見合わせお休みのため、ご挨拶は高島屋・市川左團次さんがお務めなさいました。
白鸚さん しっかりお休みいただけるとよいですね💐お大事にですね💐
團十郎さんのご襲名は、世界が疫病に侵されるという未曾有の状況の中で、延期も生じもしましたし、人の集う興行にも休止や、入場人数制限、 世間は小学生までも リモート、リモート そんな殺伐とした時代を越えて 今、やっと叶いましたね。
海老蔵さんが團十郎を襲名するという流れから 世間では
『團十郎を襲名するという事は──』の続きに 『大名跡』 『重責を担う』という言葉がセットで飛び交っていましたよね。
その意味、漠然と“大変そう”と思うだけで 正直、それは團十郎を襲名される堀越寶世さんご自身のお話で、他の人にとっては、どれ程の事なのか、なんの事やらではないでしょうか🤔
そして なぜ重責なのか… “長い歴史で受け継がれた芸とお名前” “日本の伝統芸能だから” で? ですよね。
無形を型にして継ぐから大変なの?🤔
それ團十郎っていう人ぢゃないと 駄目なの???🤔
10月末の 御顔寄せから 11月、今月12月と拝見しまして、つくづく、
つくづく、しっくりと、腑に落ちました。 猫なりの解釈ではございますが、こちらも夜の部の口上、ご案内にてお伝え致します😌




今月、お昼の部分では
お役を 猿之助さんが交互日替わりで 中車さんと お務めなさる。
これは─── 社会的な目もある中で ←報道が既にご対応済みの事は報じずに、悪いところ切り抜き報道であっても、
世間は その後の誠意ある謝罪の事には 聴こえないふりのまま、
悪人血祭りキャンペーンしてましたよね😵💫
世間は 一度流れてしまった 悪評の経過なんて 聴き分けてはくれない…
ちゃんと 経過を知れば、
この報道の前に、 その当時に改め謝罪をし、解決へと結んでいるお話だというでは ありませんか!
その事は ほとんど報じないのは、
まるで、聞き分けて物事が納まってしまうのを嫌うかの様に、 故意に聴こえないフリをして、人を翫んでいるとしか思えません。
猫は人のそういう意地悪な行いは大嫌いです。 無責任な噂ばなし、悪意に満ちたお話にしだかる人とか、本当にムリ。
あ、戻ます。 同じく人気商売の役者が負う…
これは かなりの実力がある方ではないと、心中モノですよね。
成田屋 團十郎さんからと
澤瀉屋 猿之助さんから お手を差し伸べられ 口上の場に列席なさってました。
中車さん、神妙な面持ち。
お祝いのお席に列席… とてもシンドいはずです。
その場にいらっしゃるのも 単にご自身のためでは無く、償いの1つでありましょう。
より険しい道になるやも知れずとも過ちを正す姿勢であるならば、決して快くではないにしろ、人は道をあけ受け入れる…
日本の伝統芸能のお祝いのお席にもう一つのドラマを垣間見ています。
想えば 團十郎白猿さんもね😌
歌舞伎 大名跡 “市川團十郎”を この世界規模で未曾有の事態、コロナ禍でのご襲名は様々な事を浄化していく様にも思えます。
大袈裟なとらえ方なのかは、今の團十郎白猿さんをご覧になれば お判りになるはずです。
ところで 皆様は 十一代目 元祖“海老さま” ご存知でしょうか
そして… ご存知でしょうか
途轍もない 癇癪持ち😱
十二代目團十郎さん つまり、お父様の著書に、 十一代目は リアル 荒事 スイッチがあられたそうな様子が記されてました。
猫が思いますには、お父様にしましても 穏やかな方である一面 激しい何かを秘めた方である様に映りました。
激しい感情の起伏を 強い理性でコントロールなされていらっしゃる様な…
十三代目市川團十郎白猿さん
きっと 私達観る側には判らない色々な思いを抱えていらっしゃることでしょう。
これまでも 様々な事を乗り越えてらいたので、この先の困難も 前進あるのみでしょうね🙂✨✨ 陰ながら応援いたします😉✨
やらされているのではなく、
もう プロとして お見せできる物をお見せしたいという 心構えもヒシヒシと伝わっわて来ました。
お上手です。お見事に咲き誇っています✨✨✨
あ、お婆さんが、孫を褒めているのとは訳が違いますからね🤭🤭🤭
市川ぼたんさん お見事✨✨✨
市川右團次さん、市川男女蔵さん ご共演の皆様、良いものを見せて下さり有難うございました😌✨✨✨
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先月、お知らせしそびれました。
お食事の襲名メニュー
お食事のお写真、苦手です😅
美味しそうに撮れないですし…😅
毎度 お時間内に 食べきれない程のお食事で──
そうそう お桟敷限定のお弁当も お桟敷限定なので、そちらをお願いしてしまうのですが… 食べきれなくて…
あ! そういえば、 以前、お桟敷にて、食べきれないからと、 お桟敷限定ではない 公演メニューのお弁当(←あるのですよ)をいただきました。 すると…
同じお桟敷になった御婦人が🤭
『お若い貴方様が それなのに、私だけこれを(お桟敷限定お弁当)頂いて ゴメ
ンナサイ』と、何度も 何度も仰有るので… 申し訳なかった事があります😅
御婦人は お嬢様にプレゼントして頂いた、初めてのお桟敷とかで、喜ばれていらっしゃる方に、
“食べきれない”とか “いつも残してしまうから” とかって… 言えないので、
お構いなくとしか 言えず
それからは お桟敷では お桟敷限定お弁当を頂く事にしてました😌
想えば コロナ前の お話でしたね。
あの頃は コロナの コの字でもなく…
演劇界も 私達も 本当に大変な時代を越えて ここに 居合わせているのですね… そんな事を ふと思ったりもしました。
今、少しずつですが、以前の様に過ごせる事を 有り難く思いながら、お食事をしておりました😌
さあ いよいよ あの 助六が!
先月も同演目を好演頂いておりますが、配役が異なっております。
今月は如何なものでしょうか☺️
そろそろ、お席へ戻りますね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ん! そうでした、お休憩中にお話をすれば良かったのに…
本当にそそっかしいですね🤦🏻♀️
先月の同演目ご案内の際、“河東節(かとうぶし)” の皆様を 最上級の呼び名で
“御連中(ごれんちゅう)さま”とお呼びする旨を記しました。 成田屋さん専属のお抱え楽団の様だとも記しましたが、それではザックリ省きすぎの不十分でございました。 先月もイヤホンガイドではご案内ございました。 猫の失態でございます
まず プロの演奏家さん方ではありません。 ん? えぇ? 歌舞伎座で? 🤔 ですよね。
以前にも まったく別の記事で、若旦、大旦那の嗜みとして触れたことがあると思いますが、その立場にある方々は、
詩吟や、お三味線、長唄、茶道に、華道、お習字など、一通り趣として心得てました。 今、ニュースで雁首揃えて頭を下げられる 企業、団体の重役と言われる方々には 出世街道まっしぐら、その様な嗜みのお持ち合わせは無さそうですね。 メガネをかけた痩せた雄鶏にしか見えません。
なれど いらっしやるところには いらっしゃる。
このご連絡様方々というのは 成田屋さんご贔屓筋の方々で結成されたアマチュア楽団だそうです。それ故、成田屋屋さん専属楽団というわけでございます。
専属楽団とお抱え楽団では意味が異なります😵💫。大変失礼いたしました。
それ故、 役者側から 河東節の皆様をお呼びする際は 当然、最上級の“御連中様”とお呼びする訳でございますね。
今更ではございますが、訂正とお詫を申し上げます。
それでは… いよいよ…です。
先月の花魁
売れっ子 トップの揚巻を
音羽屋・尾上菊之助さん
売れっ子 セカンド白玉を
萬屋・中村梅枝さん(7日〜20日)
大和屋・坂東玉三郎さん(22日〜28日)
の皆様でお勤めなさいました✨
妖艶 可憐 女は魔物と言うけれど、
演じいらっしゃるのは男性なのがちと悔しい様な… 羨ましい様な…
70過ぎの女優が揚巻を… 無理でしょうねぇ… この迫力に可愛らしさ
出せないどころか、加齢が強調されてしまうことでしょうねぇ…
もし女性で70オーバになっても 揚巻を演じられる方がいらっしゃるのだとすれば…
やっぱりあの方!
すっかり 消費者金融のダークさをも塗り替えたアイフルの女将さん 大地真央さんくらいでしょうね… あ、大地真央さんまだ66歳ですからね😉美しいですよね😌✨✨✨ まだって… 表現でもない気は致しますが… 卓越した美貌ですよね…
次元、時空が違う気がします🤭
女性の 若見せっぷりは かえって 老いを強調しますよね。 素敵ブロガーさん方々は若作りではなく メンテナンスを怠らないご様子。そのお心掛けと精神を見習いたいです🙇🏻♀️
そして 今月
前半 5日〜15日まで
揚巻・玉三郎さん
白玉・菊之助さん
後半 16日〜26日までが
揚巻・中村屋 中村七之助さん
白玉・梅枝さん
どーしましょー🙆🏻♀️✨✨✨
そして 吉原の前に行き交う人々も今月は成田屋一門のお顔ぶれもおおく、松島屋・片岡市蔵さん等 お馴染みの面々もご登場に加え 大和屋・坂東巳之助さん ムードメーカー澤瀉屋・市川猿弥さん
成駒屋・中村芝のぶさん
高島屋・市川蔦之助さん
其々花魁付きとしてご登場。
ふっくりと桃の蕾の様に可愛らしく美しい。 可愛らしく美しいだなんて、ちょっぴり 焼けちゃいます🤭🤭🤭
え、助六さんのおはなしは?
助六といえば この出で立ち
傘の上部に 團十郎さんの杏葉牡丹の紋が付いていますね。 花道からのご登場
七三の所で 傘を用いて舞いますが、どれ程くるり💫くるり💫と廻しましても、必ず上に成る様に留められます🌟
指先、足先 傘の縁までしっかりと神経を行き渡らせ、丁寧に 丁寧に舞われます😌✨
傘の縁スレスレに見える團十郎さんの色気 これは 観る人を ぽー😊っとさせ 魅了していきます。
勿論 先代 團十郎さんの助六もその様でありました。
夜の部チケットは完売しておりますが、機会はお作りになられてでも團十郎さんの助六はご覧頂きたいです😌
さあさあ… お話は折返しにさしかかって参りましたよ。
助六の兄 甘酒屋さんに扮しました
中村屋・中村勘九郎さんのご登場
勘九郎さんのご登場は 人を和ませるお力がありますね😌
猫の表情筋が ふわっと緩むのを感じます。
お父様 十八代目中村勘三郎さんは
前歌舞伎座のサヨナラ公演での助六にて ユニークな通行人を見事に勤められ、これを観てしまったら、まー 他の方々は 難しい、おこつき、おとぼけの天才にやられちゃっちゃー 敵わない🤗
で そこを 勘九郎さんがやってしまえば、野暮にもなる。
先月は 成駒屋・中村鴈治郎さんが
これまた違うテイスト はんなりとお人好しでクリアなさいました。
いやいや本当に大変なお役のなのですよ。 たかが通行人 されど通行人。
この通行人は その通行人の裁量とは違うものを求められていますので、いまさらながら鴈治郎さんにはお疲れ様でございましたと申し上げたいです🙇🏻♀️✨✨✨
そして 今月は何方がお勤めになられるのやらと、思いきや、
市川猿之助さん朝から晩までよく働くお方ですね😌
頭の回りもよく冴えていらっしゃる
そりゃ そーでしょ!猫さん 猿之助さんの出身校 知らないの?
もちろん存知ておりますよ。なれど、猫のいう賢さというのは、学力を退いた部分でも冴えてないと、回りの良さや賢いとは言いません。
今の時代、難関校へはトレーニング次第で合格は可能です。 アホ猫が産んだ仔猫ですら可能です。
アホはアホなら バカは馬鹿なら自慢の出来るくらいアホであれ!馬鹿であれ! 馬鹿になるくらいお勉強しましょう🤭🤭🤭 猫の学問のすゝめ🙆🏻♀️
利口さがほのかに匂ってしまいはすれど、猿之助さんも先人さま方々に引けをとらない通行人をご好演なさっていらっしゃいます。
そして主役の團十郎白猿さん
主役はお話の筋、お役柄のキャラが定まっているので、遊びの(遊べる)部分がとても少ないのですが、その限られた中でも アドリブで場内をを湧かせていらっしゃいます🤭🤭🤭
さーそんなこんなで、やいの やいのと 今月も始まってます。
はー 面白かったぁ〜🤭🤭🤭
素敵なお舞台を有難うございました✨
本日はコレにて幕となりました😌✨
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
猫のお耳では
團十郎白猿さんが
観劇来場のお礼を告げながら
お送り出して下さっています
※イヤホンガイド うっとり聴き惚れ ご返却お忘れなきようお願いします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お正月歌舞伎座公演のチケットを確保するのはクリアしたのですが、スマホ片手にまた眠ってしまいまして…
読み返しチェツクするにも…
長すぎて、自分でも寝てしまいます。
最後まで 通しでご覧いただけた方に
抽選で
なにも致しはしませんが
厚く御礼申し上げたてまつりまするぅ
✨🙇🏻♀️✨
それでは いい加減 公開しますね。
✨本日もお立ち寄り下さいまして
誠に有難う御座いました✨
歌舞伎座の猫
猫 の 鈴
お米の◆新之助◆のお菓子のご紹介をしようかとおもったのですが…
貼付画像またもや15件でオーバー
また後日 16日以降のご配役替えの際
合せてお知らせ致しますね😌
🙋🏻♀️それではまた ごきげんよう