追加画像と 動画差し替えの為、再送でございます。 度々失礼いたしました😅
千葉県の まる子ちゃん 素敵なチャオ動画有難うございました
おはようございます✨
本日は 猫の目 公開予定内容を変更した内容で公開しております。

💁🏻♀️✨素敵ですね✨
✨美しいですね✨🧝♀️
泣けてしまいます🥹✨✨✨
本物の強者とは
優しく、善い行いを率先して出来る人だとつくづく思います✨✨✨
ゲームとは別の大きな感動を有難うございました✨✨✨
さて────
猫はその後も劇場通いをしております。
そして、ついに!
あの日がやってまいりました。
そう… 過去記事 “黒革の手帳”でもお知らせしておりました あの日です。
まさに─────
近づいてく♪
近づいてく♪
決 戦 の 金 曜 日
紛失に気づいてから、これまでの期間に何をしていたかと言えば、
お巡りさん👮♂️から頂戴しました都内、近郊の交通機関の拾得物センターのご案内電話番号へも かったっぱしから📞かけまくりました。
ですが──────
紛失した2枚のうちの一枚、本日の国立劇場 千穐楽を迎えましたのに、見つかっておりません。
待ち遠しい公演日も 少しかげりが…😟
先だって国立劇場さんへ紛失した旨をお伝えした際、本人性、購入履歴などの照合をしていただき済ませておりますので、本日のご案内を頂いた通りにお手順へと出向きました。
この場合の国立劇場さんでは 購入を証明出来たとて、本物のチケットを持参された方が現れた時点で お席はその方へ譲らなければならないという ヒヤヒヤなお席になってしまうのです😵💫
それはそうですよね、猫が売りつけておいて、しらばっくれる事も、やろーと思えば出来てしまいますものね。
劇場は警察や裁判官ではありませんからね😶
なので お失くしにならない様に!なのですよね😭 猫ってばさー😫💦💦💦
なーんか 重たい雲を背負った気分でのお出かけになりました😮💨

それでも お日様は昇り───
国立劇場はいつともと変わらず
大らかなお顔で
“ようこそ よく来ましたね😌”と
眼の前に広がります。
✨国立劇場さん☀おはようございます✨
猫の大好きな 国立劇場の車寄せ手前のカーブ↑
あと何回 お目にかかれるのかしら。
来年1月もさよなら公演で出向きます
ねぇ 国立さん 今日は最後まで観れるかしら…😶
失くした猫が悪いのに───
国立劇場の係の皆様 ご親切で🥹
有難うございました✨✨✨
チケット売り場の 係の方々の素晴らしい連携。
チケット係の皆様で情報を共有なされてまして、ご案内と ご対応が早い早い。
もう猫の仮チケットは全て整いカウンターの奥に鎮座ましましてました✨✨
あ、簡単にご用意頂けると思われては困ります。
お失くしにならないでくださいね。 いゃ 失くさないですよねー 普通😮💨
猫はお手間を頂いてしまっている申し訳無さと、迅速なご対応に 感謝とお詫びを告げると、居合わせた係の方々が 優しいお言葉と笑顔で 送り出してくださいました。
その笑顔で 猫のチケットを持って現れるやも知れない方への心配は一先ずうせました。
あの… このチケット…
その… 実は…
一番前の
真ん中
なのです
😂
そりゃー 探すよね!
そりゃー 手厚いよね!
…ん?
😶🌫️
それが… その…
それが…
3階の
一番前の
真ん中
なのです
🙆🏻♀️
ひーっ💦
🤣
厳密いうと ど真ん中ではなく、1つ2つズレてますが、猫にしてみれば願ったり叶ったりの
一等席なのです。
なぜならば
猫は高座や漫談などを楽しむ時は、一番後ろのお席で聴きます。
そして、今回の仮名手本忠臣蔵の五段、六段は 人が殺生されるシーンが度々あります。 目をかっぴらいていらっしゃる、苦しまれていらっしゃる…
切腹等のこの種の演目は わかっちゃいるけれど、観ていられなくて目を瞑る…そのまま 猫がヘブン👼💤な時もある🙆🏻♀️ごめんなさい🙏
そして!国立劇場さんの一等はゆったりとしていて、猫にとっては、 もぐってしまいがちな角度で よりヘブンへと 導かれやすいので、
こちらもお舞台から遠いお席が好ましい。
そして! 今回は 高座と歌舞伎の初のコラボ公演! サヨナラにして初の試み 面白いですねぇ🤭
猫は前売り前から どのお席が猫にとって好みのお席かイメージしていました🤔🤔🤔
2階か3階かの一番前のセンターを望んでおりました。
発売日は 構えに構えの こだわりの お席だったのです。
歌舞伎の場合、ツウのリピーターさんが 3階を覆うので、猫なんざが 確保できるはずない…
猫は初日と千穐楽選んでいきますが初日 2階最前列確保! 千穐楽! フリーズ
😱 最近、このパターン…
昨日 スマホを新調しました🥴
初夏あたりから
どーも タップの反応が悪く
連打もしていないのに 固まる…
でまた 再接続をしても
“しばらくたってから…”
混み合ってますサイン😭
千穐楽… だめか… ならば3階の一番うしろで… と 思ったら!
なんと! なんと!
一番前のセンターから1、2ズレたところが ポツン!
あったぁー🥹
とっても とっても 大事なチケットでした…
小朝さんと 芝翫さんに 笑也さんですよ…
笑也さんといえば 30年前に猫の心を鷲掴みした伏姫ですよ。
あの頃… 男役の天海祐希さんに、女形の市川笑也さんが好きで…
市川笑也さんといえば21世紀歌舞伎組!
澤瀉屋さんなので、当然ですが澤瀉屋さん付きといったイメージが強いのですが 今回のご出演を知った段階でなにかが違う笑也さんにが観れる気がしまして、そんな期待もあってワクワクしておりました。 ※澤瀉屋さんの 瀉は本来ワ冠です

22年前の笑也さん
知的な笑顔が大好きでした😉✨
勿論、今も好きですよ🤭
…そんなこんなで猫にはとっても大事なチケットではありますが あのぉ…
3階席ですのに、手厚くお見送りいただいて
🤭めちゃーくちゃー 恥ずかしかったです。
あ、係の方々からしますと、お客様は等しくお客様というホスピタリティからかと思われます🫡
猫には このお席こそが一等席の公演だったので観れて良かったのです
✨大満足でございます😉
それでは
今回、初の試み
落語 ✕ 歌舞伎 公演
落語からはじまります。
春風亭小朝さんは 申すまでもなく とてつもなく面白かったです🤣🤣🤣
お噺は 説明してしまうと野暮になる🤭
ざっくりと──猫の大好物!
物事を決まり決まった角度からではなく、少し離れたところから──
はたまた 斜めから そして 時には
真っ向 反対側から検証してみる…
大好物です。 それを あぁた!
小朝さんの視点から 小朝さんからお話を伺えるのですか、べらぼうに楽しい訳ですよ🤭🤭🤭
小朝さんのお話は ふとした瞬間思い出しても吹き出してしまう
頭の回りが弱い(遅い)方でも大丈夫。 後からでも時間差攻撃に襲われますから…🤭🤭🤭
師匠はお客様のレベルに合せてお話くださいますからね…
はじめに世辞関連で 2、3笑わせてから
『アタクシ こうみえてもですねぇ、ただ喋ってるんぢゃないんですょ🤗 こうして、お客さんのレベルを探ってんですょ🤭🤭🤭』
と、ちょい ちょいと 距離を縮めてくださりながら うまーく 小朝さんワールドへ 導か(ハメら)れて 行きます🤭🤭🤭
リズム、テンポよくチャキチャキ
チャキチャキ… お一人で何役とも入れ代わりチャキチャキ…
お上手ですよねー 本当に 今、お話なさっていらっしゃる複数の人物達が 眼の前にいる様でございますからね…
不思議です。
腕がなければ こうまで聴かせることは出来ません。
猫は師匠が 今よりお若い頃、鮮烈なデビューを果たし話題になられた頃からのイメージが強く、 けれども 見た目は ヘアースタイルと、そのお色くらいしかお変わりなく 気付けば同世代だと思ってしまってました。
ほら、たまにありませんか?
中学や高校の一年生と 三年生では 年齢差を激しく感じていても、今ではその1、2年の差や 幼い頃に遥か お兄さんお姉さんに思えたアイドルが 以外に年齢が近かったと感じる事とか…
その逆もありますけどね…
まだまだ幼いと思っていた子役さんがある日、すっかりオッサンになって登場
え😵💫っー ってことは 自分はもっと… なんて あらためてギョッ っとする事も
小朝さん 67歳に成られてたんですね〜🤗 先輩、失礼いたしました🙇🏻♀️
それから これからと、 その後の演目、仮名手本忠臣蔵へのアプローチ 最高のティーアップで始まる仮名手本忠臣蔵、こちらをご覧入れなかった 都内近郊にいらっしゃる落語ファンのみなさま、歌舞伎ファンのみなさま
あたしゃ 損得勘定が大の嫌いだけれども、
言ってもいいですか?
言わせていただいちゃいますよ
馬鹿だねぇ🤗
おまぃさん🤗
そりゃ
大損ってーもんだょぉ


ほいでもって、
合間に 翁家社中さんによります太神楽(だいかぐら)も入りまして🤗 国立劇場の大ホールも寄席の様なノリに。歌舞伎のみファンの方々にはより新鮮ですよね🤭
太神楽と聞いて ピンと来ない方もいらっしゃるやも知れませんね。
太神楽とは
『おめでとうございますぅ🤗』
『いつもより多く回っておりますぅ🤗』
で、お馴染みの海老一染之助・染太郎さん等が披露くださっていたあの芸ですね。
スゴ技満載 あの鬼滅の刃の全集中とは違う 全集中ですが その威力は匹敵していると思います。
ド派手ではないところが、格好が良い✨✨✨
素晴らしい文化ですね。
良いものを観させて頂きました😌✨✨
春風亭小朝さん 翁家社中さん 有難うございました✨
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
── お 休 憩 ──
そうそう
イヤホン・ガイドでは、幕前、お休憩お時間に 芝翫さんの 仮名手本忠臣蔵の芸談等など まだまだ 聴いていたいお話がてんこ盛りでした🙂✨
お相手が小朝さんですからね、尚面白い🤭🤭🤭
昔にありました
日テレさんの“今夜は最高” ロックグラス片手に
語って欲しいような…


そちらも楽しかったです🙂✨✨✨
素晴らしいコラボレーションでした。
そのイヤホンガイドを聴きながら “十八番” さんで お昼をいただきましてからロビーをぶらり。
国立劇場はレトロ感があるものの
ゆったりとした 空間が 何よりの特徴。
贅沢な造りです
国立ですからね。
国立劇場さんは筋書き書籍の国立劇場オフィシャルグッズ販売コーナの他に
お土産やさんが2件とその他に お弁当屋さん3軒に お食事処と喫茶室が一箇所と エスカレーターの下に 上演演目縁の お土産コーナが催されます。
工芸品やお菓子、グッズもろももろ…
猫は直感猫ですので、お買い物で悩むという事はまずないのですが…
あ、どちらにしようか、色違いなどの違いに迷う事はあっても それすらほんの一瞬で、悩むという事は…
しかもですねぇ 仔猫への観劇土産に
悩むなんてねぇ…
困った事に、
買えな無いもですからねぇ
皆様も如何でしょうか、我が子への観劇土産に 二萬圓の羊羹✨✨✨
まず仔猫、日本史好きの和菓子好き。
中でも羊羹はトップクラス。
それ故虎屋さんへもあしげく通います🤭
そして猫譲りの忠臣蔵好き 家紋には詳しく細かく…
家紋? 羊羹と なにか?
まー 今日は3階席ですが🤭🤭
猫は 日頃 歌舞伎、観劇三昧で──と思うと 1歌舞伎に満たない 羊羹持ち帰らないのか? と…
うーん
では… ごらんに入れましょうか…
こちらでございます✨✨✨

赤穂浪士47人に “義” の文字を加えて48個の羊羹。 17,700圓也。
しかも 其々の家門入り
こちらの 羊羹、仔猫、喜ぶこと請け合いです✨✨
迷う 迷う… けれども…
「こちらは とても立派で…拝むに留まります。 お写真宜しいでしょうか」と、お許し頂きまして 撮らせて頂きました🤭🤭🤭 そして いつもと同様の小さなお箱の方を頂いて参りました。
さぁ、さぁ、それではもうそろそろ
お席へともどりましょうか🤭
因みに コチラ新橋 新正堂さんの羊羹でして、 先程ネットで検索しましたら、店舗でも販売しておりました。
価格もそれぞれ 少し下がってのご提供ですね。 ネットからも購入できる様なので、赤穂浪士ファンの方々コチラをご確認下さいませ😌
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

成駒屋・中村芝翫さんのお行儀の良い歌舞伎はまさにこの仮名手本忠臣蔵の六段の勘平 ピッタリ! お優しい芝翫さんだからこその 勘平で、どうしたら良いのか分からないほどのもどかしさ… 悲しみ…
日頃は人何倍真面目な方にありがちな、 たった一回の魔が差した出来事は 大事を秘めた事柄と気付かず…

運命の歯車は尽く狂った方向へと噛み合わさっていってしまう…悲嘆にくれるとはこの事かと…
物語は進んでいきます…
心情の細かな変化の表現もお見事で、
ジリジリとそのモノどかしさを
刻んできます。 やはりお上手ですね✨✨✨
京扇屋・中村梅花さんの母・おかやの枯れた芸で勘平を責立てれば、責立てるほど、より一層、勘平の理不尽さと、このお話の不条理さ混乱させますし、
芝翫さんのやりきれなさも際立ってきます。 この場は 芸の見事な競演でございました。
そして
いよいよ 勘平の 散り際となり
幕となりました。
お見事でございました✨✨✨
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
芝翫さん、橋之助さんに成られた頃は 顎の尖った青年で お父さまとはさして似たイメージはなかったのですが…
次第に面長になられ───
目を閉じられたお顔はお父様そっくりになられましたね。
芸も熟れて確かな物になされ…
親子なのですねえ…✨✨✨
色々と込み上げてきました。
本日も楽しい そして 良いもの沢山見れました。
✨芝翫さん そしてご共演の皆様、良いものを見せてくださり、
有難うございました✨✨✨
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
✨そして
本日もお立ち寄り下さり
誠に有難うございました✨
国立劇場の猫



国立劇場建て替えにより、
さよなら公演がはじまっていますね。
今の姿を猫なりに 撮り収めております。
幼い頃から見上げてきた
ロビーの花火です
母と姉と猫
父が迎えに来てくれたロビー
あの人と
先代芝翫さんに着いたばかりの頃の
芝のぶさんを探しにも来ましたね
お迎えは───
夫になりました。
仔猫がお迎えに来てくれる日まで
このままでいてほしかったかな…
このロビーに 輝くこの花火、
あと 何回 見上げられるのかしら😌
素敵な日曜日をお迎えくださいませ✨
🦉それでは おやすみなさい🌙
国立劇場さん
ご対応有難うございました✨