誤記載訂正、懐かしの手塚治虫作品追記の為の再送でございます(7月6日 8:30)


 

 えーっと、まず😆

 

 前々回の 昔のTDL写真はほとんど全てが一発撮りです👍

 あの日はなぜかキャラクターさんの方から猫を拉致ってくださってましたので、他の方々をお待たせする事など一切しておりません。 

 猫はお舞台に出るのは好きですが、お写真、静止画被写体になるのは苦手なんですょ〜🤣💦💦💦 


 

 そして、今回の記事は───

 成田屋さん以外のお家を 褒めすぎるだなんて、 💔フラれ女の当てっ擦りみたいな事はしませんので、ご安心くださりませ🤗

 

 

 いや〜 コロナ禍でエンタメ界は、とても大変なことと思われますが、

 

 若手役者は中堅になりゾロリと育ち、新進の若手も場数が増して、大御所さまもまだまだご健在✨✨✨

   いい時代ですね✨

 

 今、歌舞伎を見なくていつ見るの?

  

はい

👂🖐️

今でしょ指差し

 

って、もう聴かないですよね〜😅

林先生♥大好き💕

 

 

 さてさて、生き方不器用な頑張り屋さん・海老蔵さんの歌舞伎鑑賞・観客動員数は昭和の海老様“十一代目團十郎さん”を 凌いでいらっしゃる事でしょう✨✨✨

 

 猫は海老蔵さんに起爆剤で終わってほしくはないので、まだまだ期待をしております未練な女でございます🤭

 


 



 さて本日、初日を無事迎えられました。 江戸、歌舞伎座


 お写真は第一部、終演後ですが、やはり大入りでしたょ〜✨✨✨

 

 今朝猫は 別件でご用事を済ませてからの駆け込みで…💨💨💨

 

 着到♪すら聴けず 

 歌舞伎座への移動中に、幸四郎さんのブログが久々にアップされ『間もなく開演です』と。 ひぃ〜 今、大急ぎで向かってんねん〜と 泣きたくなりました💦💦💦


 15分前到着💦💦💦

 でも 息を整え… イヤホンガイド、お筋書き…


  お席に着くやいなや、ビーっ💦💦

『開演、5分前でございます。 お早めにお席にお着きになります様、ご案内申し上げます』 ふぅーっ 間に合った…

 

 けれど猫の観劇ルールでは遅刻のうちですけどね😅

 

 “八月納涼歌舞伎” と、

そのに!

 

 🚨総務省を名乗る 滅茶苦茶怪しい郵便物が 母の元に届いたとの事。

 総務省での注意喚起しているはずの内容が真逆! 

 

 キャンペーン名は、

 総務省マイナカードキャンペーン第二弾!と、もっともらしいですね。

 

 

 母が何より怪しいと思ったのは、

 あれだけ、『暗証番号をお尋ねすることはありません!と、アナウンスされているのに!

  

 で、どんなキャンペーン?🤔

 

 2万円の返戻金が発生するという理由で😎

 

 😎①専用返送用紙には、銀行口座番号と、その暗所番号など、諸々の 暗証番号の記入を促されいるということ!

 

 😎②返送先の住所が 聞いたこともないマイナーな郵便局 

 神奈川県 川崎市なんちゃら郵便局の私書箱どめ。 

 

 😎③キャンペーンお申し込み対象年齢が なぜか、

 新成人18 歳と、75歳以上のマイナカード未登録の方へのアナウンス。

 

 『これは、社会的判断能力が未熟な18歳か、判断能力が鈍る後期高齢者狙いだわっ!😫』とピン!💡ときたそうです。

 

 で、猫の所に 『不審な郵送物が届いたの』と連絡が入りました。

 

 猫、「そうね、それ詐欺通知だわ」と、総務省ホームページの内容を読み上げました。 『そうよね。危ないわ…有難う』と母は急いで終話してました。

 

  猫はこのブログに、現物写真を上げようかと、お電話をかけなおしたら…

 

 母は終話後、速攻で その汚らわしい郵送物は一秒たりとも家に置いておきたくないと、慌ててシュレッダーしたそうです😆

 87歳になりますが、とにかくお仕事が早い。


 猫なら総務省や警察へ持ち込みますけどねぇ…

 

 都内の場合、大規模配・送付を請け負うのは、たいてい 日本橋郵便局、中央郵便局などです。

 

 暗証番号が分かってしまえば、カードを預かるというニセ警察官が現れますよ〜 ご用心ください!!!

 

 そして、用紙には問い合わせフリーダイヤル番号も記されていたそうですが、その番号ではなく、ネットか104番で総務省の電話番号を自分で調べた番号から問い合わせて下さいね。

 

 くれぐれも 怪しい物に記されたURLや、お電話番号へは アクセスなさらないでくださいね。 

  

 約束ですよ!

 猫と指切りげんまんしてくださいね🤗

 

 悪い人達に、あなた様の大切な資産をみすみす渡してしまうなんて… 

 イケマセン!イケマセンよ!

 

 それはね、損得、利害ではなく、悪い人達の更生するチャンスを奪う事にもなります。 犯罪は成功すると捕まるまでやる。 捕まって罰せられても、悪い成功体験の方が麻薬となり、更生の機会を奪います。

 

 社会はそれぞれ、みんなで責任持とう! 

  

総務省 マイナキャンペーン詐欺注意喚起 


 お一人暮らしの新成人をもつ親御様、お一人暮らしの親御様がいらっしゃる方、今一度、 離れてお住まいのご家族様に総務省を名乗るマイナキャンペーン、念の為の注意を お伝えくださいね指差し指差し指差し

 

   



 


 さ、さ 始まりました 八月納涼歌舞伎 第一部!

 


 中村歌之助さんを囲むは、ご兄弟の橋之助さん、福之助さん


 そして、とても大きな大きな支柱は 勘九郎さん七之助さん等豪華歌舞伎役者さんに恵まれてのお舞台。 扇雀さんまでもご登場です✨

 

 若手さん、これまでの努力や励まれてきた証ですね。ちゃんと見劣りしませんでしたよ。 

 

 歌舞伎の演目の若造役って、時代背景から、若さの象徴に、 

 清廉潔白、血気盛ん、潔さ、全面に要求されるお役柄が多いのです。 

  

 歌舞伎役者のお子様方々の日頃のあり方はこの様なお役に扮された時に、如実に現れると思います。

 そう その時代の若者に 今、現代に蘇らせたかの様な────

  

 初日でございますので、詳細は控えさせて頂きますね😌

 

  

 近年、映画、テレビドラマ、舞台、

 

 小説からのそれぞれ化ではなく、演者も演出も脚本家も、お客様までも、

 漫画、劇画、絵本によって、予め同じ絵コンテ“原作” を 読んでいる、観ているといった作品が多い。


 小説が原作であっても、リメイクであったりで、


 活字から起こした作品はとてもすくなくなりましたね。

 

 歌舞伎も例外でありませんよね。

 

 歌舞伎座で初日を迎えました、八月納涼歌舞伎 第一部 “新選組”も 

 日本の漫画・アニメ界の巨匠 手塚  治虫氏によって描かれた作品です。


 ですが、この企画 “お漫画さま頼み”でもないのが、なんとも、ニクイ。

 

 これを企画なさった方、気になります。 とても賢い方なのでしょうね。

 

 もーそして 美術側制作スタッフさんに至るまで手塚治虫ワールドを共有なさっているのが分かります。

 


 この新作歌舞伎座での手塚治虫氏ワールドの再現 最も素晴らしく感じましたのは、手塚治虫氏の 作風、お人柄までもが見事に再現されています。

 もちろん キャストの皆様もです。

 

 では手塚治虫氏のお人柄とは? 


 史実を元にした作品ではその博識を鼻にかけない学の深さを思い知ります。

 

 ↑なぜ猫がそんな事を?

 

 姉猫はブラック・ジャックの影響で医師になりました。 ←父の死がキッカケではないのが、いかにも姉っぽい🤭


 姉が手塚治虫ファン故に 猫は幼稚園の頃にブッダを読み始めた事を記しましたね。

  

 何も分からない幼稚園児が手塚治虫氏の記した漫画の内容を 自分の成長と共に実感していくのですから… 学校の授業すらなにも考えていない猫。 そんな猫ですら小学三年、四年ともなりますと史実な見解も多く散りばめられている事に気づき始め、授業が面白くもなりましたから… 大人が良いものを子供に残してくださった。 手塚治虫さんは 代表的な方ですね。

 

 あ、そうそう…

 二年前の終戦記念日の記事 前後の記事も、あ、短文です😂

今一度、ごらんくださいませ。

当ブログ 2020年 8月の記事より 

 


 昭和って、まだまだ漫画に興じる子供に対して、否定的メッセージを発するのが一般的な大人、そんな社会でしたよね。

 

 猫の家は違いましたけどね🤭🤭🤭

 

 だって歌謡曲を生業とする

 キラキラネームならぬチャラチャラ職業の家ですから😅 何にせよ作品として捉えている面は多々あります。

 

 

 この作品の宣伝が手塚治虫さんや、原作をガンガン謳っておらず、とても品よく歌舞伎化しています。 

 

 なのに、漫画家 手塚治虫さんの作品である事は全面に漂ってまして、感性とユーモア、そして社会学的好奇心も 育まれる事でしょう。

 

 隠し絵などの工夫もありますし…

 

 あら、あのキャラクター お、このキャラクターも出現???

 

 昭和中期世代までに産まれた方々や虫プロファンは懐かしさも 堪えきれないでしょう。

 

 さりとて、観客は アニメや虫プロヲタク頼み(当て込み)ではない作風に、成駒屋三兄弟さんの様に 正攻法、清々しさを感じます。

 

 猫はこの後、単独、家族でと、第一部観劇予定があと2回ありますが、 姉猫とも観たくなりました。 小学生期以来、ほとんど同行したことのない 姉猫とですょ…🤭

 はい!チケットWeb松竹へ🤗

 


 


 

さぁ続きましては…

 


 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

  

 
 こちらも 素晴らしい舞踊劇!
 中村屋DNA炸裂    
 
 ちょいとおいでちょいとおいで勘三郎さんったらおいで  極楽にいる場合じゃぁ〜ありませんよ。
  大変でござきますわょぉ〜
 
 お宅の勘太郎くん、長三郎坊ちゃんに至るまで、中村屋が染み渡っちゃってるわょぉおいで爆笑 (前記事、とても失礼な誤報ありまして深くお詫び申し上げます)
 
    それがさぁ あぁた、ちゃーんと締めるところは締めて、七之助さんが
  まー 綺麗だこと… 
 
 松嶋屋の 片岡千之助さんとてとね、もうね…  もう 二人して涼しげでねえ〜 

 あらやだょ〜 アタシったら 喋りすぎちゃイケないよねぇ〜

 こちらの舞踊劇のクライマックスにはねぇ〜 
🙊ここで言っちゃぁ
     イケないよ🙊
 

 勘三郎さんが早くに逝っちまったもんだから、中村屋さん どーなっちまうのかと思ったけどさー
 ちゃーんと 立派に…
   ちゃーんと 立派に… ねぇ
 
 泣けちゃうょ…  また今日も
  あぁた達 親子にゃ〜 
   
 泣き笑いさせられちまったょ…
 
   良いもん 観れた

 ありがたや…🙏✨ 
     本当 ありがたや🙏✨

 猫もいつまでも、ふざけてちゃイケないね、
 
 本当に 有難うございました✨✨✨

 本日のこの第一部、二作品は
 
 歌舞伎座でご覧いただけます。

 まだ お席ありますけど、この出来栄え🎊 この、後の口コミが激しくなりそう。
   

 世界情勢、侵略、威嚇投弾、災害と不安要素が重なり過ぎで滅入りそうですが、そんな時代だからこそ、この夏、ご家族さまと是非に😉✨

  

 本日はコレにて 幕となります。

  

 ご案内はワタクシ 歌舞伎座のあしあとでございました。 お付き合い有難うございました。

 

 カン カン  カカカカカカ

  

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇






懐かしの手塚治虫アニメオープニング 



 日本で ディズニー映画の『ファンタジア(1940年 米)』が初公開されたのは第二次世界大戦後の1955年。 まだまだ国内は黒と灰色の世界だった事でしょう。

 

 この公開時、手塚治虫氏は初めてディズニーアニメを目にし衝撃を受けます。  この“ジャングル大帝”のオープニングは その衝撃の強さがうかがえます✨ 

 

 その後、ジャングル大帝レオは、ライオン・キングとして米へ逆輸出(笑)した説があります… ←嘘です💦


 え、今、なぜジャングル大帝を取り上げたか?  それは 新作歌舞伎 “新選組”をご覧になってみて… 判るかなぁ🤭

 


⬇こちらは孫悟空の大冒険

この作品のオープニングもかなりディズニーチックです。 ファショナブルで、スピーディーでカワイイです。

 

 


 

三毛猫猫の鈴三毛猫

 

先月の歌舞伎座七月大歌舞伎


 ブロマイドですが、中日過ぎての公演中止でしたので、販売はあるかも… 先月後半に検索。 ネット販売我始まってました。 わーい🤗  え?😰

 海老蔵さんのブロマイドが一枚もない

  😭😭😭 このまま このまま おさらばなのですか? 

  と、ショックさめやらず…

 

 その後 金髪発覚… もういいや…  

     モテる女は深追いなんてしないもの😌

 

 そうして日が過ぎて行きました。 

 

 そうそう、今日は第一部観劇後の 寿月堂さんランチのぉ〜 

 

 今月の寿月堂さんでは 手塚治虫さんコラボスウィーツがございます。

  

 隈取りしたアトムを施したゆず抹茶ティラミスにお茶🍵または珈琲☕のセット これまた 美味しい✨  

 

 しかも 猫にはタップリ過ぎました🤗 でも美味しいので完食しましたょ🤭🤭🤭

  

 やはりお写真を撮る勇気はなく…

歌舞伎美人から拝借


 その後… 帰路へと…エレベーターホールが手前と奥にありまして、寿月堂さんから見て奥にあるエレベーターは たまに海老蔵さんのブログでも登場するエレベーターホールです。 

 へそ曲がり中の猫は手前のエレベーターホール

 そう、同じく五階にございます、歌舞伎ショップの楽座さんの前。

 

 エレベーターの呼び出しボタンをおそうとすると、直近に人の気配はない状態でしたのに激しい視線が… ん?

  

 と、目をやると


 七月大歌舞伎ブロマイド 7月29日追加分と入口側に展示されておりました。

 

 今はじっくり見るのもしゃくにさわるので…  ザックリね。 ちょっとだけね…😤



 やっぱり買ってきちゃった…😁

 

 後でネット販売で追加するはず…いや…するでしょう🤭 お舞台の海老蔵さん、素敵ですからね😌✨✨✨

 

 

 いい役者がゾロリ… いい時代でございますから… どちらのお家の方々も芸をさらに磨いて頂きまして、益々と頑張って頂きたいですね〜😌✨✨✨

 

 くどいですが、本当にいい時代。

まだ 歌舞伎をご覧になられていない方、是非一度 ご覧くださいませ。あなた様の魂に、何かをもたらしてくれると思います。

 

 ✨本日もお付き合い有難うございました✨ 

  

 歌舞伎座のあしあと