ぜーんぜん 日曜日の朝の話題ではありません😅
でも はじめちゃいます。
素朴な疑問。
『教育の無償化 どの環境の子供も等しく学べる様に…』
って、一口にいうけれど、
あれれ🤔、なぜ 義務教育は無償の公立があっても、こぞって私立受験する人々が増えたの?
猫が思うに、いつの時代も────
教育の意味や価値が分からなければ、判らない人々こそ、手探りの差別化を好む。
意味や価値が判らないから、とりあえず良いと、される所を目指して入れておけば、どうにかなると思い込んでいる輩は一定数存在しているはず。
ブランドの価値もわからず、ブランドなら間違いない的な───
日本と、中国って、貧しさから脱却出来ないまま、全身ブランド装甲車みたいな方、多いですよね。 自信のなさでしょう。
ですので、無償化しても、さらにハイクラスの 富裕層スーパースクールが設けられる事でしょう。
今の小・中学校の様に 無償の場があってという状態になるだけだと思います。
富裕層というとは、もともと、交わらず、桁が違い、いくらでも出せてしまう人々ですから、必ず、別格を用意しはじめます。 平民と一緒が嫌なんでしょうかね🤔
そして、『同じにしよう! 同じにしよう! 不公平だ!』と言う人々も必ず一定数存在しますよね。 『してもらう発想』でいるから、結局、いつの時代もおいて行かれてしまう。
この関係性、
そこにお気づきでしょうかね…
この そもそもの発想の差を 埋めなければ、もっと 狡い詐偽、一攫千金狙いの人々が増えるだけでしょう。
お金さえあればという、貧しい発想ではなく、なぜ差が生じるのかといえば、
努力の仕方が違うからだと思いませんか?
得点重視した学力高めの馬鹿で溢れているのが今の日本で、何かを生み出す力はない。 ブロイラー学習ですから、平飼の様な独特の旨味が出ないまま。
価値観というのは、断じて学校教育だけで育まれるものではなく、 むしろ家庭教育の領域かと思いますが、いかがでしょうか?
子供、学生時代、社会を経験した大人との関わり、何気ない会話からの気付きの方が、実社会での建設的な思考に大きく影響を与えてくれる気がします。
そこに無かったモノ
今までに無かったモノに気付く力
もらう発想ではなく、人々や社会に何かを提供する発想があれば、成功する率が高くなる事、気付く環境の方が大切。
真面目な先生の方が多いと思いますが、学校は基礎学力を身につける場であって、何をどう感じるかは その子次第。
その子の感受性(アンテナ)の感度の基礎は家庭、地域社会かと思いますが如何でしょうか?
親が子を預ける環境を整えるのではなく、親が子を看れる環境こそが、最優先事項かと。
お仕事は成果、対価が得られますら、人々は、子育てより賃金が上がる事を目指して走れますよね?
子育ては直ぐに成果は現れず、賃金が支払われることもない。 モチベーションを保ちにくい方々も少なくないからこそ、共働きで対価を得る方向性に仕向けやすくしたのではないですか?
見た目に騙されてますが、貧民国と同じ。 両親働きっぱなしで、子は無気力で学ぶ価値がわからず、学んだ事も活かせず…治安だけが どんどん悪くなる。
猫が知る中で ハイスペックな スーパーママさん 数名いらっしゃいますので、この様な方々ならば 育児・家事・お仕事、こなせる方なのだと思います。
地頭がとても良いのは 一目瞭然。
天晴、敏腕ですね。
お家も素敵。 誰もがこうは行かないでしょう。
このハイスペママさん管理栄養士の資格ももっていらして… まー凄い 凄い。
猫たちとお話しながら、ご自宅ランチにまねかれ、雛祭にちなんだ 手鞠寿司と
演出されたテーブル。
食後に、勿論彼女のプロデュースの 和テイストのデザートが出て多種
食材が選びがまた凄い…
あれ🤔 以前お話したかもしれない。
ケンブリッジ大学留学中に結ばれたご夫婦。
あぁ、其れ等が 出きたと思いきや、お話をしながら、目の前でスコーンを種からつくったり、手際よく 手元の作業も クッキング番組ばりに 美しい。 汚さない。3時には 仕切り直しのティータイム😃 タッタ タッタ…
そうこうしているウチに 高学年のお子様が宿題の質問に現れました。
ハイスペママさんは 会話の途中で 『ちょっと失礼。』一瞬、ほんの一瞬、お子さんの持ってきたテキストに パッと目を通し… チラ見の瞬間レベルですのに、 ササッと ヒントを与えて 出直しを言い渡し… 何事も無かった様に そのまま会話を続け…
まー お見事でした。
構造が違う😆
そのハイスペママさんを見て、別のママさんが
『もしワタシが お仕事をしたのならば、買ってきたお惣菜だらけで、子供達は毎朝、お部屋に吊るされた所から靴下やお洋服を取って行きそう。 (ハイスペママさん)素晴らしいゎ…』
親の心もちが豊かになる事で、子は安心して物事に お勉強や遊びに集中できるかと思いますが、如何でしょうか?
仔猫は 私立に入り、地域のお子様との接点がない事の不備に
男児母達には、子供達だけで伸びの伸びとお友達と遊ぶ環境や 体験が乏しくなる懸念を お話をもちかけました。
そうした中で、子供達には内緒で、親たちが 要所要所にバラバラに待機していて、子供達だけの自転車での 遠出を許可していたり…
低学年から中学年まで、保護者同伴でアスレチックなどを、かねるピクニックへと出向きました。
昔の子供達の様に、のびのび遊ぶにも 今の時代、大人が影で見守ってないと危ない。 この様な事が出来るのは 親が子に時間を費やせるから。
学校にお任せ、学童におまかせではない、経験。
私立に入ると独自の特別な教育が得られる?
それは学校内に留まる、当てにする、学校にしてもらう 発想ではない事、お気付きになっているのかしら…
私立入学を選んだ理由はなんですか?
受け身、もらう発想ではなく
能動 自発性を育んでますか?
親にそれがなければ『学校で先生がそう言っていた』に過ぎなくなりませんかね?
そのお話だけで、具体化できるお子様って 乳幼児期から そもそもの地頭の刺激を受けれた優秀なお子様かと。
幼い頃から
一を聞いて─── のタイプは、本当に少ない。
公・私どちらに通っていてもかまいませんが、
持ちかけ、切り出し、参加してくださる保護者さん 周りにいらっしゃいますか? 決してベタベタではありませんよ。
日頃は夫々、家事で忙しくですからね😌
ベタベタのお付き合いならば、猫は無理ですから😅
発想の違いは お任せからは生まれにくい。 お任せしているだけに、 何が欠けているか気付きにくいから…
タダにすりゃー 同じになるという発想が 既に欠けている事に 気づかないのかしら…🤔
だめだ こりゃ この溝、永遠に埋まらない。 そう思う猫でした🐾
あ、猫の考え、 もちろん絶対ではないですからね😌
猫自身、そういう見方もある 程度ですから😌
明日から✨七月大歌舞伎✨
猫、勝手に忙しくなります🤭🤭🤭
来週10日(日) 選挙です。
猫は10日も観劇日ですので、期日前にします。 文句をいうなら、選挙に参加しましょう。
何もしなければ、何も変わらない!
大切ですよ!
アクション
きゃぶきざの猫