皆さま今晩は🌙

   本日二度目のアップ、お立ち寄り有難うございます✨

  

 

  さあ

いよいよ

 

明  日

 

3月26日

 

午後9時

 

熱き闘いが

始まる!


  

 

主演

     

市川海老蔵

 

桶 狭 間

  

織田信長 覇王の誕生

 

放映まで

あと数分で

24時間

切りますね

 

 

 ワクワク そしてゾクゾク しています。

 

 そして、九州は熊本 八千代座での公演、初日も明日に控えていらっしゃる市川海老蔵さんファミリー。 

 

  

 そして さらに

まもなく

始まります



フジテレビ系列

 

午後9時より

直撃!

シンソウ坂上


※地域によって、放映日時が違う場合がございます。予めご了承下さいませ。 


 市川海老蔵さんファミリーお揃いで、お初バラエティ番組 ですね。

 

 もちろん楽しみにしています。

 

 海老蔵さんと 坂上さんにつきましても想うことがございまして、そちらは 後日、記しますね〜😉

  

 猫は 猫で今回、なぜ出向かなかったのか!

そして 八千代座… いちご畑… 想うことがありますので…  そちらは 裏ブログ“水色の猫🐾”側で後日公開いたしますね😉

  

 

 さて、先の配信ブログの続き…

  お話のフリの部分は重複記載です。


 織田信長といえば”に 続くワードは桶狭間のほかに、明智光秀、本能寺の変、数々の合戦、茶器、茶人… 人によって異なりますよね。

 

 猫は “敦盛”です。

  小学生5年生の社会科で 日本史我始まりまして、織田信長なのに、なぜあの舞を “敦盛” というのか謎でした。

 

 人間五十年、化天のうちを比ぶれば、

 夢幻の如くなり

 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか

 これを菩提の種と思ひ定めざらんは

 口惜しかりき次第ぞ


 信長公がこの節を特に好んで演じたと伝えられています。 

 

 幸若舞『敦盛』

 平家物語… 最も美しく、悲しい物語。

 一の谷の戦 16歳という若さで散る敦盛。

 その最期は誇り高く見事に散ってゆきました。

 その敦盛を 討った源氏方・熊谷直実が出家をする際の心情が綴られた箇所でございまして、敦盛自身の事を詠ったと詞というわけではありません。

 

 現在 歌舞伎座にて“三月大歌舞伎”にて 二部・“熊谷陣屋” 

 熊谷直実…出家に至るクダリのお話です。片岡仁左衛門さん孝太郎さん親子 絶賛ご好演中でございます。 29日(月)まで。 29日千穐楽は完売しております。

 こちらも必見でございます。

 さ!本当にワクワク!

  それでは、直撃シンソウ坂上(さん)スペシャルがはじまりますので、

 今宵はこのへんで!

 お立ち寄り有難うございました!

 え、時代考証!  大丈夫!

 とても 素敵な作品だとおもいます。

  あと一分  それでは 🙋‍♀️






歌舞伎座のあしあと