市 川 會
 ご襲名 披露公演
開けましたね。

おめでたいですね
  
この模様も近日中にお知らせ出来ると
良いのですが… 

 
またまた お留守しますので、
お出かけ前の公開をめざしております。
 

 
ところで麗禾さんは 
なんとお呼びすれば良いのかしらね…
 
 “う🐳”は 

 ほりこしさん出演
たかとしさん れいかちゃん かんげんくん
 
で す が 、
 
ブログでの呼びかけ、おそらく多くの方が 
たかとしさんではなく、海老蔵さん とお呼びかと。
 

麗禾ちゃん ぼたんさん 雷海さん…。
 
お名前 たーくさん
 
 なんと呼ばれますか?
 
ご襲名なさってらっしゃるのに、
そのままも失礼の様な気がしますし、
 
フムフム🤔
 
保留にしましょ
 
 
 
 この記事、とある事が判らず、お調べしてから公開しようかと、 …探しておりましたら、筋書きに、普通に記されておりました😌
 れれれ…🙄 なんだったのでしょう…この数日間… すみません…
 
 
 そして別の劇場へお邪魔しておりました😅
 

 
長らく、長らくお待たいたしました。
  
駄記事に、こんなにも アクセスを…

本当に駄記事、お粗末で
 
申し訳ありません。


 

 

こんばんは。
 
この頁はまだ 七月大歌舞伎公演中の
 
歌舞伎座 夜の部 ニ幕目終演後の
 
休憩時間中 一階のロビーの奥
 
売店前からの中継でございます。
 
 

 
歌舞伎座・演舞場公演
未体験の方々へのご案内
 
 海老蔵さんのブログに『ブロマイド選び』という文言と  ────
『以前は麻央(さん)が 選んでいました』という文言と共に、無数の舞台演技中のお写真を お子様方が お選びになっているご様子を紹介されてらっしゃいますよね。

   うるうる してしまいます。
 
  
 
 

 宝塚歌劇では “舞台スチール写真”といいます。


 ブロマイドは
 公演当月中、 ゲネ中? 前半?に撮影されている様でして(おそらく前半)、販売は 公演期間中の 中盤、後半に一階売店 (新橋演舞場では一階売近く エスカレーター前)にて 販売しています。
   ───────────────
 
 此度のブロマイドもたーくさん✨

 お昼の部も 沢山。
 
 夜の部は 海老蔵さんだけで、13役
 
 前回も記しましたが、一役につき、ワンシーン、ワンパターンの お衣装姿とも限らず。
 
 ですので、此度のブロマイドの枚数 “も” 

 
星合世 半端
な い っ て
 😆💦

懐かしいですネ😅


 人だかりも想定内🙄 休憩時間の配分🤔

 公演期間外、翌月からは 歌舞伎座タワー5階“楽座”さん で購入出来ます😉

 ですが、 私 保存用ブロマイドの、 アルバムをシーン順に作っているので、後からの 買い足しますますと、 頁がズレてしまうのです。
 そして、貼り直し… よく見ると 一発キメしていない…ブレ、汚くなる心配。
 それは 私しか観ない物でも ちょっぴり嫌なのです。
 
 何が なんでもー ではありませんが、
   
 貼り直さないとしますと…
 後から 別モノか、ついでかの様に挟んだり…
 はたまた集合写真撮影時にお休みした人の様にワイプチック 食込ませるのは 嫌なのです。
  

 大事なんですょ〜 🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
  
 世の中、もっと重大な事が起きているでしょうに…
 
 私にはとても大事な事なのですぅ😆
 
 自分でも
    馬鹿〜って、想いますょ〜😅
  
 けれども  止められません😣
 
 中でもお気にいりは 飾り 日焼け対応で二枚目購入と… ←かさぶらんか の時に記しましたよね…😄  海老蔵さんのお舞台姿

 大  好 き♥️

惚れ惚れします。

 そうね──
 もしも 生まれ変われるのならば、海老蔵さんのおかもちになりたいです。 
 
 デートとかジャラジャラ しなくていいから どのお舞台にも 全国同行できる おかもち。 テレビドラマに浮気をされても お舞台を支え、守るのは 猫のおかもち。 あぁ きっと 海外公演も ご一緒かしらね😄
 
  
 海老蔵さんのおかもちに しっぽが生えてたら… 私が生まれ変わったと思って下さいね…🤣 
 
 また馬鹿な事を言ってますね😅

 クックックックッ…
 難しい事を考えると 頭がチリチリしちゃう(笑)のにね〜 🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
  
 でも、海老蔵さんの おかもちと お話してみたい。 
 
 あぁ、 ヤバメな 自分が 恐ろしい😅


 猫には ブロマイド集め、とても大事な事。

 
 ブロマイド
 御三方のうち どなたが お選らびになったお写真かも 想像しながら 眺めるのも好きです。
 正直、好みがありますので、 ぜーんぶが 全部 欲しい訳でありません。
 
 
 アングルと 海老蔵さんの 角度が私的にズレを感じるものは アルバムに 納めにくいので 買わないモノもあります。

 
 欲しいものは 欲しい。
 (当たり前の事を記してすみません)

 
 その昔、アイドル好きの同級生が切り抜きとかを下敷きに入れているのを目にした時、正直、 頭悪いと 思ってました😑 
  

  はー まさか この歳になったワタシが…
  
  頭も悪い。
  
  ─おぞましいですゎ😌
 
   

 まー 連日、人だかり。
  
 下段に展示されているモノは見えないので最前列の方のご用が終るまで、お時間を要する場合があります。 悩まれるなんて、素敵ですね😉
 
 私は ガサツ。
 
 “ 要る 要らない 要る 要 要る  
 
 いら…ない  要る 要らない 要る… ”
 
 直感 事務作業的。  
  後で じーっくり 眺めます。

 
 


 そんな 調子ですから  
 
 帰宅後、 お舞台と反芻しながら… あ、やっぱり 
 
 あれは 必要… と、また 出向く事になるのです。

  

 ありし日も ブロマイドを選んでいた日…
 
 最後列にいる私に 
『好きなのはね、早く買わないと 無くなっちゃうわょ』って。  

 振り返ると そこには 加賀まり子さんのマダムが お連れ様もなく立ってらっしゃいました。

 私はそうは 思わなかったけれど、
 「そうですね(笑)」と。
  
 そうは 思わなかった…のは 途中、売り切れても、最終幕の前、その日最後の お休憩には 増刷分が届くのを知っていたから…。(絶対とは言い切れませんので、売り切れの場合、係の方にご確認くださいませ👩🏻‍💼)
 
 赤の他人に いきなりモノを言う… 
 はたまた、 お独りでいらしてらっしゃる様ですのに、あんなに大きな独り言を 仰有るマダムよりも 
 私の方がチャッカリしていると、少し恥ずかしくなりました😆
 

 そして 他の演者さまの ブロマイドも 持っていたいと思うモノもありますので、結局、お休憩時間は そちらのコーナーへ通う事になるのです。

 
 そのため 公演後半は ブロマイドも販売されますので お食事抜きでブロマイド選びにあてている日もあります😄

 ね、私は 独りで観劇したいワケ、お判りになりますでしょ😆 


 ファンもファンなりに休憩時間は ちょっぴり 忙しいので…😆 
 
 
 公演期間 千穐楽ちかくなりますと
※お二階のギャラリーの 一番奥のお席に急ぎ
 “お〜いお茶”と 柿の葉すしか、梵さんのカツサンド の どちらかを持ち込み… パクパクと頬張り また イソイソと 一階売店へ戻っていくオバちゃんを見かけましたら… それは三毛猫私の可能性、大。
 

 そんなこんなで、気付けば 海老蔵さん歌舞伎観劇日は 上旬一回、中旬一回、下旬は 連日というスケジュールに成ってました😆
 


 ここ数日、お昼の部、他の演者さんの部 夜の部と、 ブロック毎に 精算に現れるせいか、
  
 千穐楽には
 『お買い忘れ 無いですか?(笑)』

 「あると思います(笑) 来月5階(楽座さん)へ通います」
  
 『5階… 写真 展示スペースに限りがあるので、サンプルが 小さいんですょ…
 写真番号を控えたら、現物を見せてくれるので、確認してから 買ってくださいね(笑)』と。 豆知識 下さいました。
 

 …見え方が違う  同じ物を買ってしまわない様にといった、留意点を意味していると思います。 ご親切 その心が嬉しいですね✨
 
 ご参考まで。
  


 


さぁさぁ皆 寄ってらっしゃい
 観てらっしゃい
 
義経千本桜 すし屋のはじりだょぃっ!
  
親不孝者 いがみの権太
 
心 改め
一世一代の大博打
 
こんな事になるなんざ〜
 
お釈迦様でも 分かるまい!
 
さぁ さぁ とくと ご覧あれ!
 
いがみの 権太のはじりだょ〜ぃ
 

いがみの権太

 
 ぜーんぜん 関係ないのですが、
 
 私がまだ 実家に居りました頃。
 
 母は──
 私達 娘が年頃になり、鏡ばかり見ていたり、やや口応え的な発言をすると
 
 母は 躾上、皮肉、イヤミっぽい事を私達に言って たしなめる事がありました。
 
 私達は 決まって 
 『ゴンタさんは 止めて 下さい😖💦』と言い、自分の振舞いを 改めさせられました。
 
 “イヤミ” イコール “ゴンタさん”で 成立しておりまして…

 (冗談はヨシコさん や ヨシオさん とは違います😅)

 “ゴン太さん” 語源は こちらの演目からなのも、そして、言葉と タイトルとは 関連性のないのも存じておりました。

 
 しかし 物語と まったく関連のない
語呂任せなところが 猫家っぽいですね三毛猫
 
 これDNAのせいにしても いいですか?
  
  
 それとは別で 母は いがみの権太 
 好きなんですょ。 
 
 どうにも やりきれない  気持ちの やり場の無くなってしまう様な お話が好きらしい…
 
  母の好みは どうでもいいですね😅

  はじめましょ🤣



 
七 月 大 歌 舞 伎
─ 夜 の 部 ─
 
星 合 世 十 三 團
(ほしあわせじゅうさんだん)
 
三 幕 目
大  詰
 
お待たせいたしました。




 
─ 三幕目 一場 北嵯峨庵室の場 ─
 
 主馬小金吾 海老蔵さん
 若葉の内侍 小太郎さん
     
     二場 下市村椎の木の場
     三場  竹藪小金吾死闘の場
 
 いがみの権太 海老蔵さん
 主馬小金吾  海老蔵さん
 鮨屋弥左衛門 海老蔵さん
 
 権太の女房  小太郎さん
 若葉の内侍  小太郎さん 

 権太の倅 坂東孝一郎くん・茂木鈴太くん
 六代君     坂東孝一郎くん・茂木鈴太くん 
      (子役さん 交互出演)

   権太… ふてぶてしい… けれど どこか 憎めない… 二枚目役者だからこそ 演じられる役柄かと… 悪相でしたら、憎らし過ぎて見られたモノでは無いでしょう。

 この場では 海老蔵さんの他、
 小太郎さん扮する 若葉の内侍と権太の女房
  
 子役さん扮する 六代君と倅も 
 
 早替りをなさいます。 
 
 小太郎さん・子役さんの 早替えも 見事なものでございました。
 
 小金吾… 美しい。
 激しい立ち回りの後、討たれ命を落とします。
 
 闇夜に息絶えた 小金吾(海老蔵さん)の亡骸があるとも知らず 
 
 その場現れるは 鮨屋の弥左衛門(海老蔵さん)

 また二種類のオペラグラスが上がります。


─ 三幕目 四場  下市村釣瓶鮨屋の場 ─
 
 いがみの権太 海老蔵さん
 鮨屋弥左衛門 海老蔵さん
 弥助実は三位中将維盛 海老蔵さん

 若葉の内侍  小太郎さん
 権太の女房  小太郎さん

 この場は 物語上も 再会あり 修羅場的であり、 寿司桶の 取り違いあり、 生首は 出て来るは ドタバタしながら 権太の生涯 
  
 海老蔵さんが スピーディーに 幾重にもお役を 行き来します。 一幕目の立ち回り同様、これは 控えのスタッフさんも 一切目の離せない 神経すり減らす場かと思われます。
 
 その甲斐あってか 拍手が沸き起こります。

 コチラも お見事です。 
 
 弥左衛門は 我が子とて許せぬ 狼藉に先を許せず、刺してしまうのですが、息絶え絶え権太が 語る真実とは…
 
 権太 犬死に終わる…


 せつない 幕でございました。

転用 転載 固くお断りいたします。


  
 ◆
 
 ここでの休憩、 私は なぜか ホットコーヒーが飲みたくなり… ベンダーのホットコーヒーを 頂いてました。  
  
 けれども やはり  お茶は  伊藤園さん。
  
    お〜い お茶🍵



 さ、いよいよ 大詰です。
 
─大詰 第一場 川連法眼館の場
    第二場 川連法眼館 奥庭の場 ─
 
 
 佐藤忠信 実は源九郎狐  海老蔵さん
 佐藤四郎兵衛忠信     海老蔵さん
 横川覚範 実は能登守教経 海老蔵さん
 

 美しい佐藤忠信は 実は鼓にされてしまった狐の子。
  
 親を想い 鼓の傍から離れようとはしない
 
 愛くるしく 優しい子。
 
 狐は 鼓を賜り受けると、夜討を企ている吉野の悪僧たちを屋敷に引き入れ翻弄します。

  
 吉野の悪僧… ヘンテコ山賊にしか見えない。 なんでしょ… 
 ヘンテコ装束。 メイクもただならぬ ヘンテコ。
 
 が! が! が!  このお衣装 見た目よりも かなりの重量があるそうで、その出立で トンボ きる きる!
 
イリュージョン お昼の部の  天狗さんのリズミカルな舞に  さらにアクロバティックさも加え…  

 源九郎狐くんの 通力に 弄ばれ 片付けらてしまうのです。

 
 昼の部 天狗さん方、 
 夜の部 弁慶に首をはねられる 敵陣さん方
     吉野の悪僧さん方

 一ヶ月、お疲れ様でございました。
 
 客席の皆様のどよめき、ざわつき、興味津々の眼、歓喜、興奮が届いていると良いのですが…
 
 海老蔵さんの 源九郎狐
  愛らしくて… 愛らしくて… 
   (ほんの 一部 チラリ… おすそ分け)
転用 転載 固くお断りいたします。
  天に昇る様に 山へ還っていったとさ。
 
  

 

 
 今年の目黒川の桜吹雪…
 私の耳の奥に流れて来た 曲です。

 市川海老蔵 特別公演 源氏物語DVDエンディングより  木立 “ムルドルの夢”
 

 桜
 
 様々な命を演じられた 海老蔵さん桜

転用 転載 固くお断りいたします。


 桜桜吹雪の中

  三升の紋 裃姿 瞬きもせず桜
 
 静かに お座りになってらっしゃいました。
  
    桜
 

 桜の記憶 ……      桜
 

 
 
 
 
 
 絶え間ない拍手と 桜桜吹雪舞い散る中に
  
  桜
 海老蔵さんがいらっしゃる。 


 私の耳は 何も聞こえなくなり…桜
 
     桜
 ただ ただ 海老蔵さんをみつめ
      桜
 ただ ただ 拍手
    桜
   幕が 引かれていきました。
      
  桜
桜 本日も ご来館下さいまして     
    誠に有難うございました桜
 桜       
    
  あしあと