こんばんは 今日は映画猫🎥

“キミノナハ” 関連記事でございます。
続編…? episode 0 プレです。
きみの─カタカタカタ…入力音
君の
画像、ちっちゃっ

🎬1972年4月 ~ 1985年9月の 約13年半
日本テレビさんは映画評論家 水野晴郎さんをナビゲータにお迎え、映画を放送してました🎥
そうです! 現在の金曜ロードショーの前身
“水曜ロードショー”
私の記憶にあるのはニニ・ロッソのテーマ曲 “水曜日の夜”🎺
ゆ~ったりとしたトランペット
大人の寛ぎ時間の始まり。
(拝借画像でございます)
この映像・テーマ曲ではない頃のオープニング その曲が気になりつつ大人になりました。
猫よりお兄さん・お姉さんは
放送開始当初のオープニングもご記憶にあるのではありませんか?
覚えてらっしゃる方!
教えてぇくださりませ



私はネットで調べてみたのですが…
初期テーマ曲は定かではない様子。
候補として見つけましたのは
ヘンリーマンシーニ
“大洋のかなたに”
聴いてみますと なるほど当時っぽく、そしてまた私の大好きな“ヘンリーマンシーニ”さんの曲なのです。
この曲だった様な…で 定かではありません。
ニニ・ロッソに替わった頃
“替わった”と 意識した記憶が…
知人の日テレさんに訊こう!訊こう!と
思いながら、この記事打つまで、すっかり忘れてました。
80年代 アメリカ映画音楽巨匠ジョン・ウィリアムスよりも前、
60年代~70年代 日本でお馴染みのアメリカ映画音楽の
大半はヘンリーマンシーニ作
あの曲、この曲、その映画!
あれも これも
へー これも!?
ヘンリーマンシーニさんの楽曲です。
水野晴郎さん… 大人素敵



当時は 大人が輝いてました

“兼高かおる(さん)世界の旅”
“中村メイ子(さん)世界の子ども達”
“音楽の旅はるか”
素敵な番組も多数ありました。
今となっては海外は身近なせいか、
海外の日常の姿をリポートする番組は
少なくなりましたね。
両親の知人にそれら番組のプロデューサーさんや ディレクターさんがいらしたため、番組への思い入れも強く 記憶にも残っているのやも知れません。
両親等の会話をしている様子から大人に憧れたものでした。
海外ドラマも雰囲気に憧れていました。
私が子供の時点で 深夜再放送なども含まれています。
ルーシーショー ベン・ケーシー
奥様は魔女 アイアンサイド コロンボ マクロード 等々など… 実写番組初代バットマン←60年代作品 めちゃくちゃ シブいです。
水曜ロードショーはおさらいの様でした。
水野晴郎さんは 映画の素晴らしさ、作品の魅力を豊かな表現でご紹介くださいます。
お茶の間を映画館に変えてくださる方でした。
曜日は異なりますが
“土曜 ゴールデン洋楽劇場”🎩
“男はつらいよ” (or 釣りバカ日誌)
えー “洋楽” ちゃうんかーい!(現代風表現)
子どもながらに、正直にガッカリしてました。しかも 人情や 親しみ苦手なノリでした。
松竹関係者様 ご出演者様 すみません。←大丈夫、大丈夫、読んでない
読んでない


…だと良いのですが officialamebaさんのアクセスには 正直 汗出ます。 以前にお世話になった方々なのでしょうか…
知人様であるなら“読んでる”って、声かけしてよん!って、 思ってますので 宜しくお願いいたします

もどります。 それ等の作品 特に山田洋次監督 渥美清さんの“寅さん”は 後に大好きになりました。
今はW○W○Wや スカ○ー加入しなくてもネットでも最新作がガンガン鑑賞できますよね。 良い時代とも思いますが、(W○W○Wも スカ○も初期加入者でしたー)直ぐに観れる…
かえってワクワクが減った気がします。
映画放送枠も 減りましたね。
私が子供の頃は… 曜日とナビゲータさん方々です。
月曜日 荻 昌弘さん (TBS)
水曜日 水野晴郎さん (日本テレビ)
土曜日 高島忠夫さん (フジテレビ)
日曜日 淀川長治さん (テレビ朝日)
いやぁ 映画って 本当にいぃですね

こらっ!猫!
歌舞伎ちゃうんかーい!
しかも 年季の入った映画好きやんけ!
この 浮気猫めっっ!

そ、アタシは 浮気で気まぐれ
自由な猫。
でも 戻るところは ただ一つ。
歌舞伎座の屋根の上。
お月様 綺麗🌙
また 放置で終わるのでした。
今宵もご覧くださりありがとうございました。
それでは また🎥
サヨナラ
))

サヨナラ
))

サヨナラ
))

猫
