敷布団探しの旅 | 江戸時間で暮す

江戸時間で暮す

TV、モバイル、シャンプーなし。活動は日の出から日の入りまで。日々のこと、都々逸、江戸の遊び、本、映画、落語、言葉、パリ、ロンドンetc.

11月28日午後

ということは、帯状疱疹ワクチン打った日

 

こないだ敷布団カヴァーを洗おうかな、と外そうとして、

敷布団がボロボロになってるのに気づいて、これはいかん、

買い替えないと、と決心し、子どもが使ってたもっとボロボロに

なった敷布団は粗大ごみに出すことにしました。

 

さて、近くの布団屋さん…思いつきませず。

こういう時まず多慶屋、だったんだけど、寝具やめちゃって。

じゃ、無印とニトリを見てみうか、と上野マルイへ。

私のイメージの羊毛布団てのがなくて…。今度は松坂屋へ。

でも、やはりマットレスのような低反発とか無圧とか高反発って

のが今時の主流らしく。大谷翔平が立てかかってるとこで、

寝心地だけでもお試しを、と横になってみました。

寝返りも楽、と言われるけど、そうかもと思うくらいで…。

 

検索してみましたら、12月2、3日に昭和西川のセールがある

とのことで、申し込みまして。

その前に布団屋さんも見ておきたいなぁと考えて。そうそう、

鳥越にあったなぁ、と。羊毛布団で防ダニ加工のがあって、

候補に。それにしても、布団て、なんでああ柄にするかなぁ。

 

で、昨日、昭和西川のセールに行きましたら、「ムアツ」を

勧められ、干さずに立てかければいい、と。そして、3つ

の寝心地を試すことに。うーん。どぉかなぁ。

そんで、別の階でカヴァー類やタオルケットやタオルを見て、

タオルケットももう薄薄になってるので、肌触りよく

冬も布団との間にいいな、とガーゼケットというのを購いけり。

 

今度は町屋駅すぐの布団屋さんに行ってみようと思います。

敷布団探しの旅はつづく。

 

DO DO ITS A GO GO 7 7 7 GO !

 薄い布団と分厚い布団 夢はずいぶん変るかな 歌織