日時:平成29年11月30日(木) 18:30~20:30

会場:グリーンパレス 5階 孔雀

講師:守島医院 院長  守島亜季   氏

------------------------------------------------------

今回は、「ターミナルケアにおける医療との連携の仕方」をテーマに

守島氏にお話をいただき、89名の方が参加されました。


アンケートの意見からは、

・医療との連携は難しいと感じることもあるが、医師の意向を聴き、

 その人らしさを支えるために、もっと連携を図りたいと思った。

・患者さんに話す、のではなく、患者さんと話す。共に悩み迷うケアマネジャーに

 なりたいと思った。

・意思決定支援について学ぶ機会が少ないので、大変参考になった。

等がありました。

 

また、ご希望の多かった、配布資料になかったスライド資料について、

先生から以下のリンクを教えていただきましたので、ご参照ください。

 

ご希望を頂きました意思決定支援の資料についてですが、

今回の発表資料を作成するにあたり参考にした資料を下記致します。

①厚生労働省ホームページ

「平成27年度人生の最終段階における医療体制整備事業」欄に

国立研究開発法人国立長寿医療研究センターの研修会資料へのリンクがございます。

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisyu_iryou/

ガイドライン

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000078981.pdf

リーフレット

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000078983.pdf

 

②国立長寿医療研究センター

「平成27年度 人生の最終段階における医療体制整備事業」

【Education For Implementing End-of-Life Discussion( E-FIELD )】内に参考にした資料が幾つかございます。

下記リンクで公開されておりますのでご参考頂けましたら幸いです。

http://www.ncgg.go.jp/zaitaku1/eol/kensyu/soudan27/siryo.html

 

 

次回の研修は、12月14日(木)、苦情・リスクマネジメント研修で、

場所は総合文化センター3階研修室です。