おはようございます 江戸散歩です

 

江戸散歩のテーマ「江戸街道を歩く」編、久しぶりに歩いてきました

 

江戸街道とは、日本橋を起点に東西へ街道が伸びていました

 

日光街道・中山道・東海道や脇往還の中原街道や大山街道をそれぞれ終点まで完歩していませんが、途中途中まで歩いてきました

 

今回歩いてきたのは、東海道です

 

日本橋から京都までの長い長い道中です

 

東海道編の最後はここです

東海道編 川崎宿②   https://ameblo.jp/edo-sanpo/entry-12045888909.html

 

川崎に長年住んでいましたが、川崎宿を歩いたことありませんでした

改めて地元再発見です

 

 

東海道の続きは、八丁畷からです

 

八丁畷へ行くには、川崎駅から歩くルートと、京急とJR浜川崎線の八丁畷駅までの電車ルートがあります

 

 

浜川崎線は昔、高校時代に通学で利用した小さな路線です

 

40年以上ぶりに乗ってみます

 

 

2両編成の路線で川崎の工業地帯へ繋ぐ南武線の支線です

 

 

 

 

 

 

 

 

京急で来ていませんが、京急・JR八丁畷駅で記念撮影

 

八丁畷

 

八丁とは、約800m

畷とは、田んぼのあぜ道などを指します

 

ちょうど、市場村までがその距離になりますので「八丁畷と呼んだのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧東海道は国道15号線(通称第1京浜)と並行に続いています

 

第一京浜は、正月恒例の箱根駅伝に使わています

 

 

 

 

 

 

 

街道歩きの楽しみは江戸時代から続く遺構巡りです

当時の事を偲ばせて歩くのが街道歩きの醍醐味です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芭蕉の句碑

「麦の穂を たよりにつかむ 別れかな」 

故郷伊賀まで帰る道中、見送りにきた門人達とここで別れ惜しんだ際に詠まれた句です

 

句碑を守る祠まで建っており地元の方達に大切に守られています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京急川崎駅方面

高架から一気に駆け抜けて行きます

快速特急だと100km以上の速度が出ているそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川崎宿の入り口には、史跡の案内があります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう看板は街道歩きには欠かせないですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の訪れを感じさせるパンパスグラス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無縁塚

この付近では、江戸時代から多くの人骨が発見されたため、慰霊塔が建てられているが、これらは、川崎宿が災害で亡くなった身元不明の人々を、宿のはずれのこの付近に埋葬したのではないかと考えられている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニにも東海道の表示が・・良いですね、このような演出

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かりんストリート かりんの樹を街路樹にしているのは珍しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市場一里塚

 

一里塚とは、大きな街道沿いに設置された塚(盛土された場所)の事で、街道を往来する人達の目印として、1里(約3.9キロメートル)毎に作られました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街道沿いのこのような建物

現代にから置いてきぼりされているような佇まいは歴史を感じさせます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街道沿いにある大きな樹もおそらく江戸時代からからのものでしょうか

立派なマンションの敷地は邪魔でしかない存在

樹を伐採できない理由は古くから存在しているからです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エンジェルトランペットも秋の訪れを喜んでいる様です

 

 

 

もう直ぐ鶴見川です