寒い日に鉄分補給 | Eddie's Diary

Eddie's Diary

メインテーマのない気まぐれDiaryです。
旧街道を歩く旅、ダイビング(休止中)、山登り、ムスメや日々の出来事
などなどをつづっております。
大阪人ですがあちらこちらへ出没します~。

今日は久方ぶりに鉄分補給を目的に乗り鉄。

駅で電車を待つのが寒い日でしたが日頃乗らない路線を楽しんできました。

 

自宅から難波で出て、まず地下鉄御堂筋線に乗って北上。

やってきたのは北大阪急行の千里中央駅。

単身赴任する前、2017年末頃以来かと思います。

 

今日の最大の目的はこの千里中央駅でした。

というのも北急が箕面萱野駅へ延伸するため、終着駅としての千里中央駅はあとわずか。

その風景を最後に見ておきたかったからです。

大学生時代にバイトしてる店の別店がここ千里中央にあって時々来てまして、

何度も乗り降りしたことを少しばかり懐かしく思い出しました。

 

最大の目的が済んだらめったに乗ることのない大阪モノレールへ。

東京モノレールは数えきれないほど乗ってますが、こちらは5~6回目です。

 

出たばかりだったため寒い中10分待って大阪空港行きに乗車。

最後列の後ろ向き席でへばりついてしまいました。

 

モノレールは大阪空港まで行かず一つ手前の蛍池駅で降り、次は阪急宝塚線へ。

ここから阪急電車連投です。

寒かったので宝塚まで行かない雲雀丘花屋敷行きの普通に乗り....

 

雲雀丘花屋敷駅で後から来る急行に乗り換え~。

宝塚へ着く直前は雪がちらついてました。

 

宝塚駅で今津線に乗り換えます。

元々はJRで大阪駅へ戻ろうかと考えてたのですが、先だって「阪急電車」を読んだのを思い出し、今津線に乗ることにしました。

が、本や映画よりも例の宝塚歌劇のパワハラ騒動の方が頭に浮かび、良いイメージの宝塚にブラックなイメージがついてしまって市民の方はどう思ってるのだろうか??

と野次馬的な思いを抱きながら西宮北口駅行きの車両に乗り込みました。

 

西宮北口から梅田に戻るか今津線で阪神の今津駅まで行くか神戸へ出るかしばし思案。

3分悩んで神戸へ行くことにしました。

 

ということで阪急神戸線の特急に乗車です。

 

三宮で降りたら電車はちょっと休憩し三宮のセンター街へ。

ジュンク堂で本を30分ばかり物色しました(結局買いませんでしたが)。

 

三宮からは阪急でなく阪神で帰路につきます。

 

但し車両は乗り入れしてる近鉄。

難波へ直通しようと思うと近鉄車両率がどうしても高くなってしまいます。

 

駅にこんなポスターが....。

甲子園開業100年、そういえばもうすぐセンバツ大会。

この春も行きましょうかね!

 

難波からは毎日乗ってる南海電車。

関空行き空港急行は相変わらず外国人でいっぱいでした。