こんにちは。

 

今年最大のどうでもいいお話ですので、ご多用の方はそちらを優先してください(笑)。

 

先日、担当講師が某私立中学に通っている男子塾生からこんなことを言われたそうです。

 

「ちょくちょくコロナの湯で塾長を見かけるんですが、ボクに全然気づいてくれないんです。目も合ってるのに。」

 

もちろん、その生徒さんが小学生の頃は私がガンガンに担当していますし、今でも廊下ですれ違う時には話すくらいですから顔がわからないはずはありません。

 

ただ、、、

 

キミ、、、

 

ふだんは眼鏡をかけていることが多いよね!!(笑)

 

ましてや風呂という無防備の状態だとわからないよ!(笑)

 

それも、基本的に風呂では他の人を見ないから!(笑)

 

他の生徒さんからも、

 

「学校帰りに歩いている塾長をよく見ます。」

 

と言われましたが、声をかけてくれればこちらも返すよ!(笑)

 

制服にマスクで集団下校していたら、オジさんにはみんな同じにしか見えないの!(笑)

 

もしかして塾生がいるかもってジロジロ見ていたらアウトなご時世だから理解して!

 

 

まぁ、冗談はさておき、見かけたら気軽に声をかけてね。

 

余談ですが、スーパー銭湯のサウナが好きでちょくちょくいろんな場所に行っています。

 

プロサウナー(日本サウナ学会会員)としては1位は何といっても静岡県のサウナしきじ。

 

ここでは「もしかしたら水風呂に入るためにサウナに入っているのではないだろうか」という自身のサウナ観に影響を与えるほどの衝撃を受けました。

 

 

とはいえ、頻繁には行けないので普段は県内で済ませています。

 

愛知県内のスパ銭ランキング(塾長主観)

 

1位 湯吉郎

 

 

サウナ室の中に水風呂があるというトリッキーな構造。

 

頻繁に繰り返されるロウリュ熱波に耐えるは座る位置選び必須!

 

2位 ウェルビー栄

 

 

今池ではなく栄なんですよ。

 

サウナの神様がつくった本場のサウナ。

 

ドラマ「サ道」で原田泰造氏も絶賛していましたね。

 

-3℃の水風呂は一瞬耐えるのがやっとです(笑)。

 

 

3位 コロナの湯

 

 

一番の理由は近いから(笑)。

 

あとは健美高炉という岩盤浴ゾーンがお気に入りです。

 

4位 尾張温泉東海センター

 

 

愛知県で唯一、日本名湯百選に選ばれた温泉。

 

湯質でいえばピカイチ!

 

本当に疲れている時はここの湯にゆっくり浸かって癒します。

 

ただ、湯にこだわりすぎて何もない狭いサウナとぬるい水風呂が▲。

 

【番外編】

◆龍泉寺の湯

 

 

人が多い、ちょっと遠いのが難点。

 

時間帯を選べばよいかも。

 

◆キャナルリゾート

 

 

泳げる水風呂や大きなサウナなど、若者受けを狙った結果、民度が低下。

 

最近はあまり行ってません。

 

ということで基本的にお酒を飲まない塾長の夜はだいたい塾かジムかスパ銭にいます。

 

他にも県内外、いろいろなスパ銭&サウナを試していますが、オススメの場所があったらこっそり教えてくださいね♪

 

さて、仕事に戻ります。

 

生徒の皆さんも授業で”ととのい”ましょう。