さて、唐突ですが、うちのチビスケ、やっと1歳と2ヶ月になりました。



誰に似たのか体が大きく、服は三歳児用、体重は15キロほどあります。



毎日、隣の公園で私と一緒に走り回っています。



そのチビスケが最近、よく私の真似をするのです。



パソコンの前にたって、カタカタとキーボードをたたいたり、



携帯電話を持って耳にあててみたり。



ちなみにまだ言葉は話せませんので、がーがーと言っているだけです。



そして、その後、ソファに携帯を投げつけたりしてます。



う~ん、、、親の顔が見てみたい。



子どもって、親の姿をよく見ているんですね。



そして、まねをします。



言葉も然り。



名古屋国際中ではおもしろい取り組みがあって、



親子で日本語検定を受検させるんですね。



教頭先生に理由を聞くと、



「いくら私たちが学校で正しい日本語を教えても、家庭で保護者がめちゃくちゃな助動詞や『ら抜き言葉』、間違った敬語を使っていては効果がない。」



なるほど。



そのとおり。



やはり、環境で子どもは変わっていくのです。



個人的な話ですが、私は大家族番組が嫌いです。



まぁ、向こうにしたら、大きなお世話だと思われるでしょうが、



とにかく親の言葉が下品!!



そうも言っていられない状況なのかもしれないが、そんなものは親が勝手に子どもをつくったわけだから、子どものせいにはできないでしょうが。



あれを見ていると、心まで貧乏じゃないか、って思ってしまいます。



ビッグダディシリーズは好きですが(笑)



あのお父さんは、言葉が本当に丁寧。



そして、子どものことを思いやった言葉を選んでいますね。



すばらしい!!



と、これまた勝手に感嘆しています。





これらは極端な例ですが、皆さんのご家庭でも気をつけたい言葉があります。



「ない」、否定語を使わない。



「なんで勉強しないの!?」



「こんな調子では、どこも受からないわ!」



言葉というのは不思議なもので、お母さんがたの言ったとおりになりますよ。



特に後者は、それを言った時点で、呪いの言葉だと思ってください。



叱咤激励のつもりかもしれませんが、ただの憂さ晴らし、ストレス発散、「キレた」ぐらいにしか伝わりませんね。



「どうしたら合格できるだろう」



親子で真剣に作戦を立てる必要があります。