全国ご当地どんぶり選手権 予選会 in JR大阪三越伊勢丹 | プラスルミノ EDITOR’S BLOG

プラスルミノ EDITOR’S BLOG

オンとオフに輝きプラス!大阪発フリーマガジン「PLUS LUMINO(プラスルミノ)」編集者ブログ

こんばんわ ニシ子です。
明日からJR大阪三越伊勢丹で開催される「第5回全国ご当地どんぶり選手権」の取材会に行ってきました。
そもそも「全国ご当地どんぶり選手権」ってナニ?と思う方も多いと思います。
「全国ご当地どんぶり選手権」は、来年1月に東京ドームで開催される、日本のお祭りやご当地グルメが大集結する「ふるさと祭り東京2014」での人気コーナー。
その本選への出場権をかけた予選会が大阪で初めて開催されることになりました。

今回登場するのは、実行委員会で募集し選び抜かれた1道1府9県のどんぶり。
以下画像はその一例です。

 

 

北は北海道から、南は大分県まで。大阪、奈良、三重など、近畿からも出場してます。
その中から投票で選ばれた上位4位のどんぶりが見事「ふるさと祭り東京2014」本戦へ出場できるのです。
どんぶりはどれも1杯500円とリーズナブル。量も通常の半分ほどということなので、いくつか食べ比べながら、マイベストを決めることができるのもいいですね。

どのどんぶりも美味しそうだったのですが、かなしいかなお腹には限界があるので、気になった2つのどんぶりを試食させてもらいました。

まずは大分県の「がんこ漁師の熱めし丼」 /豊後水道かまえ直送活き粋船団 

 

大分の漁師が船上でたべるまかない丼。甘辛い漁師秘伝の垂れにつけこんだぶりの刺身をアツアツのご飯の上に乗せていただきます。ほどよく脂ののったぶりが白ごはんと合う!
どんどん食べてしまいそうですが、こちらのどんぶりはもうひとつ食べ方があります。最後に温かい出汁をかけてお茶漬けのようにいただくのです。温かいお出汁が効いて、後味あっさり。とっても美味しかったです!

続いていただいたのは、奈良県の「奈良(なら)・平城(なら)・寧楽(なら)丼」/奈良ロイヤルホテル 日本料理「竹の家」

 

ヤマトポーク、大和なでしこ卵、小町サラダなす、ひのひかり(お米)、水菜など、すべて奈良県産にこだわった食材ばかり。手間暇かけて柔らかく料理されたジューシーなヤマトポークと、シャキシャキとした野菜に、卵でつくったほんのりと甘いソースを絡めていただきます。
どんぶりといえども、素材そのものの美味しさが伝わってくる上品な味わい。これは女性に人気が出そうです!

その他にも食べてみたいどんぶりが続々ラインナップ。会場内には、殿堂入りとなった「うにめし丼」のスペシャルお弁当バージョンが販売されるほか、くまモンなどのゆるキャラコラボスウィーツや、高松のうどんなどのご当地うまいものも登場します。
お友達と一緒にたくさんのどんぶりをシェアして食べ比べたり、または期間中に何度も通ったり。できるだけたくさんのどんぶりを試して、これぞという一品に投票してくださいね。

 
こちらが投票箱です。


第5回全国ご当地どんぶり選手権 予選会 in JR大阪三越伊勢丹 
日時:11/20(水)~25(月)【6日間】 10時~20時(最終日のみ10時~18時)
※どんぶりチケットは営業終了まで販売
会場:JR大阪三越伊勢丹 10階催事場
入場料:無料 どんぶり料金:1杯500円(ハーフサイズ)
参加方法:どんぶり引き換えチケットを購入すると1人1枚コインが渡される。チケットと食べたいどんぶりを引き換え、食べた後、本選に出場してほしいどんぶりを1つ選び、1人1枚コインを投票する。

ふるさと祭り東京公式HP http://www.tokyo-dome.co.jp/
「旅フェア日本2013」HP http://www.tabifair.net/