京都散策へ。 | プラスルミノ EDITOR’S BLOG

プラスルミノ EDITOR’S BLOG

オンとオフに輝きプラス!大阪発フリーマガジン「PLUS LUMINO(プラスルミノ)」編集者ブログ

こんにちわ ニシ子です。
maruの帰省ブログ、楽しそうでしたね。徳島ラーメン食べてみたいです。
今日はお盆休みの思い出ではないのですが、お出かけネタです。

少し前に京都に行ってきました。
京都は家族でもよく行くのですが、いつも四条周辺ばかり。その日はいつもの場所からちょっと離れて、巡ってきました。

まず最初は、ランチがてら出町柳の「ファラフェル・ガーデン」へ。

みなさんファラフェルってご存知ですか?以前サンドウィッチ特集の時に紹介したことがあるので覚えている方もいるかもしれません。ファラフェルとは中近東で生まれたヘルシーフード。ひよこ豆をつぶしてパセリやスパイスを混ぜ合わせて団子にし、素揚げしたファラフェルボールを生野菜と一緒にピタパンで挟んだものです。
実は15年くらい前、パリのユダヤ人街にあるファラフェル専門のお店で食べて以来、その美味しさの虜になった幻のB級グルメ(おおげさ?)。こちらで頂いたファラフェルもそこと同じくらい美味しかったです。食べ応えも十分なのですが、お肉が入っていないのであっさりとした味わい。2つくらい食べれそうでした。
NYやパリなど様々な国の文化が入り混じる場所では、ファーストフードとして認知度が高まってきているファラフェル、日本ではまだまだの様子。大阪にもこんなお店が出来てほしい!

その後、叡山電鉄に向かったのはかの有名な「恵文社一乗寺店」さん。
恥ずかしながら初めて行ったのですが、魅惑的な本のセレクションにうっとり。最近読書がおろそかになっている自分を反省しつつ、思わず、あれもこれも欲しい!という気分になるから不思議です。
丁度イベントで徳島の有名な自家焙煎珈琲豆やさん「aalto coffee(アアルトコーヒー)」さんのコーヒーもいただけてラッキーでした。

 

 
ずっと欲しかった写真集を見つけたので購入。


その後散歩しながら周辺散策。北白川にあるヴォーリズ建築の代表作のひとつ「駒井家住宅」は、夏季休暇中で入れませんでしたが、とりあえず門から激写。(あやしい)

 

また、ずんずん歩いて自家焙煎コーヒー専門店「WEEKENDERS COFFEE」へ。
店内は思ったより広く、シンプルなインテリアで落ち着ける空間。一人で本を片手にじっくり珈琲を味わいたい場所です。店内にはコーヒーの他に手ぬぐいなどのグッズも販売されていて、お土産にもぴったりです。

 

と、前回ブログでした神戸に続き、京都もまだまだ行ってみたいお店がたくさん。また色々散策したいと思います。