水野俊哉著『「4分割」ですべてがうまくいく マトリックス図解思考』のアマゾンレビューに「なぜ4分割なのか」という、究極の質問(笑)に近いものがあったので、フォローしておくことにします。
この質問に答えるのは、しかし実に難しいことで、それこそヒトの思考とは何か?という問いに答えることに等しい。
あと、どうして腕と足は2本ずつなのか? とか、指は5×2=10本なのか? といった問いに近いわけです。
でも、答えちゃいます^^
「2の自乗の4」もしくは「2×2」の「4」です。
思考の基本単位、モジュールが「2」である、と言ってもいいです。
マトリックスに関連させて言っておくと、「XY平面」+Z軸上の視点=あなた、です。江戸時代の驚異的自然哲学者、三浦梅園流に言えば「一、一即一」「一即一、一」です。
もう少し具体的に言えば「対面」ということです。何かと何かが対面する関係を構成する最小単位は2ということになります。
おわかりでしょうか。これをもっともシンプルに図解思考法としてまとめているのが茂野太陽著『3秒間!脳内整理術』の「にこまる」図なわけですが。
上下、左右、手前と奥、など構成素が「2」であるものは、かなりたくさんあります。
「対(つい)」ですね。
4象限マトリックスに近いものに、「クアドラントquadrant」があります。
このquaもカルテットのquaと同じで「4」を意味していて、「四分円」とか「四分割」といった意味です。
十字を切れば、平面は4分割されます。十字は「2本」の線でできています。
この十字が、マトリックスの「座標軸」。
平面(対象)に十字を切ることから、思考は始まります。
ビジュアル思考系3本シナジー企画進行中。
「4分割」ですべてがうまくいく マトリックス図解思考
posted with amazlet
at 10.07.07
水野俊哉
徳間書店
売り上げランキング: 121
徳間書店
売り上げランキング: 121
おすすめ度の平均: 





モヤモヤ頭をスッキリ頭に変える 3秒間! 脳内整理術 「にこまる」で超図解すればらくちん問題解決
posted with amazlet
at 10.07.07
茂野太陽
徳間書店
売り上げランキング: 29741
徳間書店
売り上げランキング: 29741
おすすめ度の平均: 





たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」
posted with amazlet
at 10.07.07
松宮義仁
徳間書店
売り上げランキング: 22653
徳間書店
売り上げランキング: 22653
おすすめ度の平均: 





