映画的編集「校正」テクニック(1) | 編集機関EditorialEngineの和風良哲的ネタ帖:ProScriptForEditorialWorks

映画の編集も、本や雑誌の編集と同じく「時間的」です。


「尺」は長さですが、本などの「頁」にくらべて、より直接的に時間を反映した単位です。


たとえば、作品全体が2時間ほどの映画として、


1時間めあたりに置かれた「伏線」の意味を、1時間50分めあたりの、たった20秒ほどの会話シーンで明かすといった編集が行われています。


もっとも、こういう編集を目を凝らして確認したくなるような「名画」はそうたくさんはありませんが。


最近では、スピルバーグの『プライベート・ライアン』がその名画の一つです。


動きの激しい戦争ものの良くできた映画は、映画的編集「校正」のヒントをたっぷり含んでいます。


プライベート・ライアンが、USAのメモリアルとして制作された点では「国策」映画だと思えてしまおうが、タイガー戦車が迫り来るシーンの音響効果で「ジュラシック・パーク」を思い出してしまおうが(笑)、そんなことは関係ないです(この映画の総体的評価はまた別の機会に)。


誤解のないように、映画的「校正」の「校正」は、文字の校正ではほとんどありません。


ブロック単位での差し替え、追加削除というか、流れの再編です。


その「感覚」を掴むのに、良くできた戦争映画は最適です。


ただし、プライベートライアンは、高精細大画面で観るのはお勧めできません。


ご飯がのどを通らなくなりますので^^;


プライベート・ライアン スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]/トム・ハンクス,トム・サイズモア,エドワード・バーンズ
¥4,998
Amazon.co.jp

プライベート・ライアン アドバンスト・コレクターズ・エディシ [DVD]/トム・ハンクス,エドワード・バーンズ,マット・デイモン
¥2,625
Amazon.co.jp
(続く)