手塚真さん にインタビューしたとき、
映画を、複数のメンツで同時編集するというアイデアが出てきました。
その後、実現されたかどうか、たぶん実現されてないと思いますが。
まあ、せいぜいがニコニコ動画みたいな(笑)
手塚さんの壮大なアイデアの話は、たしか資生堂かどこかのメディアに記事としてまとめたはずです。
80年代の話です。
その直後だったか、映画のネット配信の仕組みが、確かこれは一部で実証実験が行われたはずですが、その後どうなったかチェックしてません。
ダウンロード販売の話ではありません。
映画館のスクリーンに直接配信する仕組みです。
劇場型です。
ネットネイティブという言葉があります。
生まれたときから、ネットがあったという程度の話ですが、
ネットネイティブな本が、生まれてくる可能性というのも、ちょっと考えておくべきでしょう。
ネットから登場した売れっ子作家
なら、すでに存在しますが、ネットネイティブ・ブックは、ちょっと違います。
「評価は別として。」
(続く)
PS.
続きはこちらでもお話しします。