エッセイと随筆、随想は違います。 | 編集機関EditorialEngineの和風良哲的ネタ帖:ProScriptForEditorialWorks

赤ちゃんは、生まれおちてくるとき、誰でも一瞬、窒息状態を体験します。


だから、オギャアなんです。


大気圏突入、圏外離脱もそうです。窒息はしないですが巨大なGが来ます。


本の編集や、原稿の締め切り仕事をしていると、大なり小なり、赤ん坊や宇宙飛行士に近い体験をします。


無事送り出せば、たいてい忘れてしまいますが、長いことこういう仕事をしていると、「また来た」というのを敏感に感じます。


こういう体験は、こういうこと以外には応用できない体験、つまり経験化できないものかもしれませんが、最近になって思うのです。


酸欠とGを最大化していけば、再生体験ができるんじゃないかと(爆)


いずれ、別の機会に、何かにまとめようと思います。


タイトルは、たぶん「エッセイ」もしくは「エッセ」。


日本語では「随筆」とか、「随想」とか訳されますが、これもともとフランス語のエッセイエという動詞から来ています。英語で言えば、トライでしょうか。


これまでにないことを、試みる、といった意味です。初飛行です。


本には、おそらくどんな本にも、この意味でのエッセが含まれています。


編集は、このエッセを支え、展開する、NASAのスタッフみたいなところがあります(笑)


で、スタッフでも、圏外脱出を体験しちゃうことがあるわけです。


『A6ノートで・・・』シリーズ第3弾、カウントダウン開始です。

編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-プロトンロケットbyNASA

Photo by NASA


編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-NASA

ペタしてね