松宮義仁著『A6ノートで』シリーズ第3弾編集制作、前倒し進行に^^; | 編集機関EditorialEngineの和風良哲的ネタ帖:ProScriptForEditorialWorks

よくあることではあるのですが。


本作りは、手作りです。印刷製本段階に入って、初めて機械工業的な匂いもしてきますが(笑)、この工程にも、職人さん的な技術者が、しっかり生きている世界です。


加えて、多くのエディターは、複数の本や、雑誌、メディアなどを抱えて並行して進めています。


うまく時間差を保って動いてくれていればいいのですが、何かが1日遅れたり、急な海外取材が入ったり、著者が行方をくらましたり(爆)、わずかなズレが、ダンゴ状態を呼び込むということは、よくある話です。


それでも、結果、大過なく進めて、ベストセラーも出るときには出るのですから、大したもんだと思います(笑)


今回の前倒しも、そんなところです。


タイトル、骨格、ページ構成、構成要素などを明確にしておけば、デザイン作業は進みます。


再来週12日には、デザイン打ち合わせを済ませることにします。


1週間ほどの前倒しになります。


24日には、DTP入稿、9月アタマに下版。


遅くとも9月下旬には発売に持って行きます。


『A6ノートで・・・』シリーズは、第4弾までは、確実に行きます。


第1弾で、そういう時計のネジがすでに、しっかり巻かれているからです。


ひょっとすると第5弾も、あるかもしれません。


意図せずして、巻かれていた時計のネジが、物語を運び始めると、あるところまでは止みません。


呼吸に似ています。「ひとしきり」というか、「そろそろ潮時だね」、という時が来るまで、成長が続きます。音楽にも似ています。


これが、新しいロングセラーの秘密です^^


オートポイエーシスに近い状態が、生まれていくわけです。


そういうわけで、前倒し進行も、かえってドライブがかかりこそすれ、苦にはならないのです。



編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-Theory U