ムラ気のある太陽なんて、太陽ではない。 | 編集機関EditorialEngineの和風良哲的ネタ帖:ProScriptForEditorialWorks
太陽というのは、気分がいいときだけ燃えているのではないんです。ムラ気のある太陽なんて、太陽ではない。太陽というのは、のべつまくなし燃えていて、地球を照らしている。

ツイてる!/斎藤 一人

¥720
Amazon.co.jp


たとえ明日、地球がなくなろうとも今日、

私はリンゴの木を植える。


ゴーイング・コンサーンですね。

どんなビジネスであれ、継続しなければビジネスではありません。


でも、太陽にも実は寿命があります。


まあ、あと50億年ですけど^^;


今から50億年後、水素を使い尽くした太陽は膨張して赤色巨星となる。赤色巨星はやがてその中心部に白色矮星を残し、外層部だけが膨張を始める。最終的に太陽は冷え切り、黒色矮星の燃えかすとなってその一生を終える。

ちなみに地球が誕生したのは46億年前、地球上に生命が誕生したのは35億年前とされています。

最初の生命は、光(太陽)からエネルギーを吸収するバクテリアだったそうです。


ずいぶんと遠くまで来たものです。


あと、12時間ほどで、3回目の校正「三校」の作業が始まります。



ダウン第2作のテーマは「速度を超える」読書術。シンプルマッピングって? という方は、ぜひこちらをお読みください。


編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-シンプルマッピング

4月から、厚木カルチャーセンター「シンプルマッピング基礎講座」 も始まります。




ダウン最近、アイデアの泉が湧くツボ押しにはまっています。

あなたのクリックでエンジンの腱鞘炎が癒されます^^メモ



にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へ
人気ブログランキング、いま何位?