『A6ノートで・・・』増刷第4刷へ、カウントダウン?! | 編集機関EditorialEngineの和風良哲的ネタ帖:ProScriptForEditorialWorks

あおい書店本店に、エビングハウスの忘却曲線

の最新ネタがないか、ちょっと見に行ってきました。


すみません、図書館がわりです^^;


で、ほかのこと確認して来ました。『A6ノートで思考を地図化しなさい』、しっかり、ビジネス新刊の棚に置いていただいています。


発売から4ヶ月、1日に、二百数十冊の新刊(ひと月ではありません、1日です!)が出るなかで、こういう状態は、ほんとに大切にしてもらっているということの何よりの証です。この棚を含むフロア長の書店員さんは「棚師」です。まるでシンプルマッピングのような棚組みです。


しかし・・・、



編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-残り2冊a


ごらんいただけますでしょうか、残り2冊です。それでもこうして、名だたる新刊のなかに置いてもらっていること自体、編集者冥利につきるわけですが、要するに、こういう状態は補充が間に合っていないということです。


もし、そろそろ潮時と判断された場合は、ジャンル別棚に移動します、4ヶ月も経過していれば。


そろそろ、4回目の増刷の声がかかりそうな気配です。



編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-残り2冊b

いやあ、しかし見事な棚組みです。『A6ノートで・・・』の両サイドにある本、買ってくるの忘れました。


忘却曲線のせいでしょうか。



『A6ノートで思考を地図化しなさい』は、


シンプルマッピングという、記憶作業を含め脳を動かすツールの「取説」です。


同時に、読んでちょっと感動もある本です。バランスがなかなか難しいところではあるのですが、


そういう本を目指しています。第2作、間もなく製版入稿に入ります^^




編集機関のシンプルマップ的ネタ帖:ProScript for Editorial Works-シンプルマッピング



ダウン最近、アイデアの泉が湧くツボ押しにはまっています。

あなたのクリックでエンジンの腱鞘炎が癒されます^^メモ



にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術評論・デジタル評論へ
人気ブログランキング、いま何位?