こんにちは、日曜担当の長谷川直子です。
 
私はEDIST.では、女性向けメディア「EDIST.+one」
ファッションレンタルサービス「EDIST. CLOSET」のコンテンツディレクターとして参加しておりますが、
どちらのサービスでも度々企画として取り上げてきた”パーソナルカラー”を
EDIST. CLOSET企画担当の佐藤とともに勉強しております。
 
image
 
パーソナルカラーって何??という方は、
ぜひ、EDIST.+oneにて連載中の「カラーコーディネーター・谷口美佳さんのパーソナルカラーLESSON」をご覧くださいね!!
 
 
ちょうど本日、最終回となる「反対色攻略HOW TO」をアップしております。
 
 
※今回のブログは、上の記事を参考に書かせていただきますので、ぜひご覧になった後に再度読んでいただけたら幸いです。
 
 
えー、わたくし長谷川は、パーソナルカラーは”イエローベース”です。
 
よって、黄色味がある色、ゴールド、ベージュ、ブラウン系を軸色。
そして、イエロー、オレンジ、グリーンなどが”似合うトレンドのキレイ色”ということになります。
 
確かに、昔から髪の毛は明るい色の方が評判が良く、
黒やアッシュグレーにした時は、こぞって「疲れてる?」「なんか老けたね」と言われておりました。
 
 
そんな私が得意とするキレイ色のパンツがこちら!
 
 
 
EDIST. CLOSETスタッフは私以外は全てブルーベースのため、通称・長谷川色と呼ばれております(笑)
 
これ1本で全体の60パーセントを似合う色で占めることができるので、
イエローベースさんにはぜひ履いていただきたいトレンドカラー!
 
もちろん、ブルーベースさんが映える着こなしテクもご紹介していくので、
「ブルーベースの私には関係ないわ・・・」と言わずに読んでいただけたら嬉しいです。
 
 
まず、イエローベースの得意な色ばかりでまとめた場合・・・↓
 
topsは、同じくEDIST. CLOSETの「4WAYオフショルダートップス」。
 
ベージュ〜オレンジ〜ゴールドアクセサリーと、全て得意な色なので全体にしっくり感があると思います。
 
 
 
ただ、若干メリハリに欠けるため、あえて苦手カラーのネイビーを投入します↓

 

 
その代わり、アクササリーや小物は全て得意なゴールド系で統一して、苦手色を30パーセント以内に抑えています。
コントラストがついたことで、パンツのオレンジがより映える着こなしになります。
 
ブルーベースさんは逆の発想で、
アクセサリーや小物をシルバー、ネイビー、青みがかったパープルなどでまとめると本来は苦手なオレンジを着こなすことができます。
 
水曜ブログ担当のmomoさんの着こなし(▶︎ブログはこちら)がまさにそれですね!
 
(momoさんの身長は153cm・Sサイズ着用です)
 
 
次にプリントアイテム。
ギンガムチェックってすごく好きなんですけど、
実は黒×白ギンガムは似合わない柄の一つ・・・泣
 
そんな時こそ、得意なオレンジに合わせて↓

 

 

 
この時、ブルーベースさんはシルバーアクセ、黒小物、などでまとめれば攻略しやすいはず。
 
 
 
続けて、特に苦手な黒トップス・・・↓

 

 

 
黒トップスはどうしても黒の印象が強いので、顔まわりに得意な色のグリーンカーデを投入し、ぐっとイエローベースに引き寄せます。
 
ブルーベースさんはそのまま黒をいかして着てしまえばOK!
 
オフィシャルEDIST.の @8miiiko9 さんのコーディネートが参考になります。
 
 
 
また、クリアな白もブルーベースさんのお得な色の一つ。
 
金曜ブログ担当miyuさんの着こなしがまさにそれ!
 
 
 
そして、ここにベージュのカーデを羽織ると、一気にイエローベースコーデに。
 
 
miyuさんは身長166cmでMサイズを着用。
 
momoさん(153cm・Sサイズ)、私・長谷川(159cm・Mサイズ)、miyuさん(166cm・Mサイズ)をそれぞれ履いていますので、着用感も参考にしてみてくださいね!
 
 
 
そして、しつこいですが(笑)
今回のカラーコーデのバランスは、EDIST.+oneの「カラーコーディネーター・谷口美佳さんのパーソナルカラーLesson」にて知ることができるので、ぜひご覧になってくださいね!
 
 
 
冒頭でも触れましたが、パーソナルカラーを勉強中の私と佐藤(火曜ブログ担当)・・・
 
実践講座中の様子。
 
 
 
全9回の講義を終え、ディプロマもいただきましたが・・・
やはり、勉強して痛感したのは、
”カラー”というのは知識だけではないということ。
 
講座や検定を受ければ、ルールの解説だけはできますが、
逆に「これは似合わない色だから着てはダメ!」というような、
”似合う・似合わない色”に縛られて、固定概念でしかファッションを楽しめなくなってしまう可能性もあります。
 
より似合うスタイルを提案するのに必要なことは、
 
知識×センス×経験
 
そして、情熱!!
 
ということが、パーソナルカラー連載、そして私自身もパーソナルカラーを勉強したことで、より深く感じました。
 
 
今回、連載をしてくださった谷口美佳さんは、
それらを全て持ち合わせた信頼のおけるカラーコーディネーターさんだと自信を持って推薦できますので、
ご興味がある方は是非、1度診断を受けられてくださいね。
谷口さんのブログは▶︎こちらです。
(予約がすぐに埋まってしまうようですが・・・)
 
 

 

そして、もう一人、

こちらの動画にも参加してくださったメンタルトレーナーの酒向杏奈さん。

(ブログは▶︎こちら

 

 

 

 

酒向さんは「自己肯定ビューティ」という講座でパーソナルカラーを取り入れていらっしゃいます。

 

お二人とも内容やアプローチは違いますが、

「女性の”綺麗や自信”をサポートしたい!」という情熱を持って取り組まれています。

 

是非、ブログをご覧になってください。

 

 

 

では、今回は長くなってしまいましたが、

私のブログでも”似合う”を引き寄せる方法を少しずつご紹介していけたらと思います。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

NAOKO HASEGAWA 
Age : 38
work : ディレクター/Editor
Height : 159cm ★ボトムとワンピースはMサイズを着用

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

数量限定プレゼントキャンペーンのお知らせ

(残りわずかです!!)

 

新規入会でやしの木リゾートコーデセットやしの木プレゼントキャンペーンが始まりました!

 

今回のキャンペーンは2種類から選べます。

 

ご希望のキャンペーンコードをご入力くださいね!!

 

 

 

 

◆着用イメージ◆

着用・・・木曜ブログ上田(身長163cm)

 

スカートver.

 

 

パンツver.

 

気になる方はお早めに太陽

 

詳しくはこちら

 

 

 

フィッティングラウンジでは現在リリースしている商品がお試しいただけます。

ゆっくりとご試着できますので是非お越しくださいね!

 

 

 

 フィッティングラウンジについて▼

 

 

 

 

 NEWサンプルセールコーナーをフィッティングラウンジの際にも設けさせていただくこととなりました音符

ただし、ご用意するのはスペースの関係上、1ラックのみになることと、サンプルセール対象商品は在庫限りですので、展開商品はお越しいただいた際のタイミングによることをご了承ください。

また、お釣りのご用意はございませんので、1,000円札・500円をご用意いただけると大変助かります。
サンプルセールの価格は500〜3,500円です。

ご購入は現在、レンタルをご利用中の会員様限定とさせていただきます。

 

 

 

 

フィッティングラウンジは完全ご予約制となります。

希望の日時の一週間前までに予約を御願い致します。

 

社内のラウンジで行っている為祝日は行っておりません。予約の際ご注意ください。

 

 

 

 

どくしゃになってね!

 

ペタしてね

 

 

 

公式サイト▼

 

 

EDIST. CLOSETのコンテンツも充実!web magazine▼