日本初の人口石油があるみたい

 


石油で石油

作るみたい


なんか、イメージ的に

石油100ℓで

石油0.1ℓ作るみたいな




効率イイのか

そうではないのか


専門的な事は

私には分からないけど


大阪市で

実用に向けて試験してる?

みたい


日本から

資源が作れるとイイネ


日本は

石油資源は少ないからね


ま、でも

石油に依存しない

頼らない生活を

すればイイよね


SDGs?的にもイイよね


自転車とか歩きで動いて



農業して

地産地消😊


ま、旅行とかは

行けないけど


ま、でも


何かがなきゃダメ🙅‍♀️

無ければ生活できない

ソレに依存してる

ってのは


あまり良くないよね


足がないから

車椅子が無いと

歩けないとかは


事実として

しょうがないと思うけど


精神的な事は

自分の考え方1つで

どうにでもなるからね


ウチらも

エジソンキッズでは


先生‼️

ってよく呼ばれる



子供達にとっては

学校の延長だから


何かしらの支援者は

全部先生っていう

カテゴリーに入るんだろうね


ソレはまぁ仕方ないとは思うけど


エジソンキッズでは

基本的に


金ちゃんとか

かずちゃんとか


名前(あだ名)で呼んで貰ってる


フレンドリー的な事もあるけど


やっぱり先生って呼ぶ人は


なんか上の人って感じがある


エジソンキッズでは

上下関係ではなく

あくまで

横の関係で居たい



まぁ多少の上下関係があっても

せいぜい階段の1段上くらい?


たまたまちょっと先に生まれたから

ちょっと先輩

ってダケ


そんな感じで


ちょっと先に生きてるから


少しだけ

みんなより経験はあるよ


その経験は

教えられるけど


ソレが完全に

正しいって訳でもないから


みんなが

やりたい事あるなら

やってみるのもアリかもね


そんなスタンス



先生って人は

イメージ的になんでも

知ってそうじゃん⁉️


そんな人が近くに居たら

なんでも聞いて

依存しちゃいそうじゃん⁉️


ソレはソレで困るし


自立を促す


ウチの方針とズレてくるからね🚗³₃



ま、ソレに

ウチら自信

先生って呼ばれるほど


なんでも

知ってる訳でもないから


先生じゃなくて

普通に名前で呼んでね


そういう深い意味がある🤔

(そうでも無いケドね🤣)




という訳で

私たちも石油に依存しないで


みんなで歩こうね

健康にも良いしね💕︎



ま、私は

仕事が忙しいと言い訳して


この1週間

ほとんど歩いて無いけどね💦


1日の歩数1600歩ってやベクね