こないだ


その中で
大きくなったら
ゲームソフトで釣るのかな❓


でも毎日
ゲームソフトを与えるの
無理だよね



って書いたけど

そういえば
親たちは
それも考えて
1ヵ月、学校行ったら
ゲームソフトを買ってあげる。


次のテスト何点取ったら、
ゲームソフトを買ってあげる

など
そういう風な感じを

家庭教師時代に
よく聞いたなぁ
と思い出しました。


親達も
1つのご褒美で
毎日頑張らせるには
どうしたら良いか?
と考えて出した結果でしょうけど

そうなると、
日々

「ほら、今日やらないと
ゲームソフトもらえないよ😙」

などと
毎日のように
言う事になります。


もしかしたら
小学校低学年位までは
その方法も
効くかもしれませんが



小学校高学年位に
なって
その方法を使うと
急激に
親子関係は悪くなります。


何故かと言うと

そうやって言われた
子どもが
受け取るメッセージは

「私の言う通りにしたら、
〇〇をあげるから
やりなさい‼️」


です😢



あなたが誰かに
そのように言われたら
どう思いますか❓😳



誰だって
嫌ですよね

いくらそのくれるものが
何か良いものだったとしても
すごーく
嫌な気分になると思います。


そこまでして
それは欲しくない💢

って思うかも




もしくは仮に、
どうしてもソレが欲しくて
そのモノのために
頑張って手に入れたとしても


その相手に対しては
この野郎💢
と思うはずです





どうなんでしょうか?

子育てをして
子供の教育をする目的が


自分は
どれだけ嫌われても

子供が
勉強すればそれでイイ

将来子供が
全く家に寄りつくことなく

親との縁を切って

老後の面倒はもちろん
死に目にも立ち会ってくれない


それでもいい
と言うのなら



そういうやり方も
もしかしたらありかもしれません。

でも
もしそうではなく

子供とは
なるべく良い関係を築きたい。

それが1番で

子供に勉強してほしいというのは
2番なのであれば

このような
褒美と罰の教育ではなく
もっと
民主的な教育をお勧めします


あ、
ちなみに私の
老後の夢は

半分ボケた私を

「おじいちゃん
ご飯はさっき食べたでしょう😡」

って怒られながら
介護してもらう事なので

子供を
甘やかしまくりです😮‍💨