エジソンに来る子の中には
年長さんになっても
オムツをしてる子も居ます
身体障害や
知的障害とかでもなく
普通に
コミュニケーションが
取れる子でもです
親御さんは言います
「なかなかオムツ取れなくて😢」
エジソンでは
自信を持って言います
「大丈夫です!」
「お任せ下さい!」
知的障害の子にも
アプローチは出来ますが
そうではない子には
なんでだろう?
まず
何で出来ないのかな?
そもそも
出来ないのかな?
それとも、あえて
しないのかな?
人並みに考える力は
あるので
保育園の周りの子はパンツ
自分はオムツ
ってのは分かってます
なので
直接、本人に
聞いてみます
まずは
信頼関係を作って
機嫌の良さそうな時を
狙って
さぁ
「オムツで
おしっこするのが
好きなの?」
とか
「トイレで
おしっこするのが
嫌いなの?」
とか聞いてみます
すると
結構答えてくれます
「もう少ししたら
パンツにする!」
とか
「トイレが怖い」
など
先日も
聞いたら
「もう少ししたら
パンツにする!」☺️
って言うから
「そうなんだ👀
楽しみだね😁」
間もなく
自分から
パンツはくようになった😊
親御さんは
ズット悩んでた様ですが
エジソンに来て
半年もしないうちに
解決しちゃいました
良かったですね♥
もしかしたら
オムツをとる事よりも
話しあえる
信頼関係とか
土台を作る方が
時間かかかるかもしれません
いずれにしても
なにか指導したり
教育するのではなく
話し合って、合意の上で、
パンツにする事が
出来たので
良かったです![]()

