カフェ栄知村の撮影【前編】 | 栄知村のブログ

栄知村のブログ

ブログの説明を入力します。

久しぶりのカフェ内部の撮影です。

ちょっと撮影機材に力を入れて、こだわりの撮影です。

カメラはニコンD800、レンズは50mm単焦点F=1.4

久しぶりに取り出したレンズ、もっと使ってやりたいね

ファインダーをのぞくとすっきりと見えて

撮影するとボケがいいのです。

これぞ一眼レフの楽しみですね。

写真はトリミングしてあります。



イメージ 1
水出しコーヒーの器具ですが、ガラスがすっきり綺麗に見えます。



イメージ 2
薪ストーブの上のステンレスやかんの映り込みが面白い。

カメラマンの栄知村もしっかり映りこんでいます。





イメージ 3
ぬいぐるみのネコ

背景の台所もぼけてくれるので、散らかっていても見えません。





イメージ 4
薪ストーブの全体

上のやかんで必要なお湯はすべて間に合います。

冬の間の暖房はこの薪ストーブのみ





イメージ 5
作家の手作りビンもオシャレムード




イメージ 6
テーブルの上の水栽培のヒヤシンスが咲きました。

流木人形はメニューを持って、客を待ちます。

この写真は逆光でしたので、内臓ストロボを焚いています。





イメージ 7
のんびりの陶器人形、人生こんなスタイルかな。





イメージ 8
この古本に見えるのは物入れの箱です。

それにしても本物のアンティークに見えますよ。




撮影した写真が多くありましたので【後編】へ続きます。



撮影日:2015年1月20日