頼まれて流木作品作りの教室を開催いたしました。
栄知村・初めての教室です。
教室を行う条件は流木の材料は自分で拾ってくること
何を作りたいかは決めておくことを提案しました。
生徒は女性4名で開催
二時間の間に素晴らしい作品を作られました。

電動ドライバー、電動のこぎりの使い方を教えてスタート

玄関に置く傘立てを完成
転倒防止の方法と流木の止め方を教えただけで完成
玄関を引き立てるスペシャルな一品が出来ました。

お店の西側のテラスを作業場に変身させて制作
生憎の雨でしたが、ここは濡れないので快適
寒い日でしたが、皆さんは情熱で暑かった。

「おかもち」を完成させて、喜びの笑顔
この中に植物を植えて飾るそうです。

古い電気スタンドを分解・改造して、流木ランプに変身
ペットサイドにおいて、安眠できるようにするそうです。
流木に電動ドリルで穴を葉開けて、銅線で縛っていきます。

取っ手付きのフラワーボックス
素敵な流木の木目で最高な出来栄え
どうしたらよいかわからない時にちょっとアドバイスするだけで
4点/4人の作品が完成
数日前に4人で流木を拾うところから楽しかったと言って見えて
すっかり、流木アートの世界にはまっていました。
撮影日:2014年12月4日