大覚寺の元旦訪問 | 栄知村のブログ

栄知村のブログ

ブログの説明を入力します。

元旦に京都へ行った目的の中の一つに大覚寺の修正会がありました。
 
時間を調べていなかったために10時と14時の間の12時訪問して
 
修正会への参加はあきらめました。
 
 
イメージ 1
正月行事の調査不足の新年早々のミス 【秘書の撮影1】
 
 
 
イメージ 2
ここは空いていましたね。 【秘書の撮影2】
 
京都の中でも元旦に込み合うところは決まっていますね。
 
 
 
イメージ 11
大覚寺は嵯峨御流の総元締めなので、生け花は見事ですね。
 
 【秘書の撮影3】
 
 
 
イメージ 12
大覚寺の横にある大沢の池  【秘書の撮影4】
 
カモがのんびりと泳いでいます。
 
 
 
イメージ 13
ここの回廊はお見事ですね。 【秘書の撮影5】
 
 
 
イメージ 14
山茶花なのか、しっとりと咲いています。 【秘書の撮影6】
 
 
 
イメージ 15
こんな鏡餅もありました。 【秘書の撮影7】
 
餅が奉納された時期が早いのか
 
見事な乾燥ひび割れです。
 
 
 
イメージ 16
スギゴケの姿はかわいらしいですね。
 
 
 
イメージ 17
南天の葉の逆光の輝きはお見事です。
 
 
 
イメージ 3
神社の朱色もお見事
 
 
 
イメージ 4
こんなところでもメジロを見つけました。
 
 
 
 
イメージ 5
朱色の縁側は日に照らされて鮮やかです。
 
 
 
イメージ 6
御影堂から唐門を望む
 
 
 
イメージ 7
これが御影堂です。
 
 
 
 
イメージ 8
ちょっと渋い表現
 
 
 
イメージ 9
白い山茶花もあります。
 
 
イメージ 10
この珠印帳の写真は清水寺へ行ってから撮影したものです。
 
 
 
撮影日:2013年1月1日