地蔵岳ドッグトレッキングの念押し | ワンダラー’s Blog

ワンダラー’s Blog

小生が運営するワン倶楽部「Evwrgreen Dog Field」のメンバーワンの紹介や、ドッグライフの楽しみ方、そして時々ランネタや山ネタも混じえてま~す。

10月12日に実施予定の「地蔵岳(蔵王)ドッグトレッキングの件ですが、登山部部長の畠山さんから改めて計画書が送られてきましたので再度のご案内を致します。

三五郎小屋駐車場が目的地なのですが、道迷いすると困るので「セブンイレブン上山蔵王の森店」を集合場所にしますので、AM7:30までにご集合ください。尚、郡山から乗り合わせて行く方は喜久田の卸町をAM5:30に出発しますので、間に合うように集合してください。現時点で乗り合わせの予定者はブナ君ママさんとトランクママさんになっていて、あと3名は同乗できますので希望者は早めにお申し込み下さい。

 

 

集合場所の案内図です。

 

 

AM8:30に三五郎小屋を出発して13:00には小屋に戻って昼食の予定です。畠山さんにググってもらったらメニューの豊富さは山小屋とは思えないほどでありました。

食後は蔵王温泉の「新左衛門の湯」で汗を流して帰る予定となってます。

 

ただ、てんくらの予報によると当日は「C」判定で雨の予報も在りますので、登山の可否は前日の昼頃にメンバーさんにご連絡することになると思います。標高1,661mの地蔵岳は紅葉シーズン真っ盛りだと思いますので、何とか良い方向に天気が変わってくれることを願っています。

 

 

 

話しは変わりますが、72歳を過ぎてあれもやりたい、あそこへも登ってみたいの小生なのですが、かねてから買うべきか買わざるべきか悩んでいた山スキーをついに購入してしまいました。今は山スキーで無くてバックカントリースキーとハイカラな名前で呼ばれているのですが、小生が過去にしていたのは山スキーでありました。学生時代は浅間山近くの高峰スキー場にワンゲル部の山小屋が在ったので、そこが山スキーの拠点となっていたのです。

50数年前になるのですが、志賀高原の熊の湯から草津スキー場へのルートは漠然と記憶に残ってます。社会人になってからはゲレンデスキーだけとなってしまいましたが、ここ15年強はゲレンデからも遠ざかっておりますので、今更感は強いのですがもう一度チャレンジして見ようという気になってしまったのです。

 

 

山スキー時代の革靴に比べると、プラブーツはこれで歩けるのか?と思うほど重くて、カービングスキーと云いながらもゲレンデスキーと比べるとサイドカーブが緩くて、板の幅が広いので荷重するだけで本当に曲がってくれるのか不安な気持ちでいっぱいなのですが、先ずは雪が降ったらゲレンデに出かけてみたいと思ってます。

 

それとお預かりワンですが、スタンプーの「うめ吉」君と黒ラブ「エアル」ちゃんは昨日帰宅して、「カノア」君と「りな」ちゃんのゴールデンコンビは、サカイ君とEDFで合宿しています。

 

ワンダラー