先生方からのアドバイス | まぁとキティーのほのぼのアロマライフ

まぁとキティーのほのぼのアロマライフ

私と愛犬キティーのアロマを使ったほのぼのライフの日記です(*^^*)

アフターコンベンションのアフターで悩みを相談していた時のこと……

『今は社員として働いてるの?』

『違いますけど……』

『何でそんなに頑張ってるの?』

『……何でだろう汗

『それだよ!!そこまでやらなくていいよ汗

……そうです。色々やらなくていい仕事をしているんですううっ...

相談して改めて気づきました。
ある程度新人さんを教えたりとか、責任を持たないと……って思ってましたが、トラブルになっているのなら責任者の方に言って対策をとってもらえばよかっただけなのに解決しようと頭を悩ませ悶々としていたのです。

年上の方、しかも同じ業種で働いていたので経験もあるのですが……とにかく自分のやり易いように変えたがる汗
思えば初日から機材を変えた方が効率がいいとか……
売上は最低これ位ないと困るとか……
色んなことを言う割には言い訳も多いううっ...
いや、まだ仕事覚えてないしそれは経営者のやることだしって思うこともしばしばガクリ

先生方に言われました。

色んなスイッチを持ちすぎて切れなくなってるんだね?

20代前半から自分の母親位の方を20人位束ねて仕事してたり……
どちらかと言えば管理する仕事が多かった気はします。

その話の中である先生が提案してくれました。

『スイッチを切るためのアロマを決めて使ってみたら?


……なるほど!!


お出かけが恐い私は何があっても対応出来るよう、マイレスキューアロマを作ります。

だったらスイッチを切るためのアロマを作る……スイッチアロマがあってもいいよねハート

なるべく自分が休まる香り……
今日はおしまいって電源を切るアロマを作るのもアリだ!!

先生方に聞いていただき何をそんなに背負い込んでいたんだろう……って思いました。

今はすぐに出来なくても、少しづつやればいいよ好
スイッチを切るアロマも最初は切れなくても自分でスイッチを切るアロマを決めて使っているとだんだんそうなるよ苦笑

そんな先生のお言葉に再発見しました。
アロマは癒しのツール薔薇
そんな利用の仕方もあるのだと、そんな伝え方もあるのだと学びました四つ葉

とても頼りになる先生方キラキラ
私にはこんなに心強い味方がいたのだと思いましたラブ

ステキな出会いをありがとうキャハハ