えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。
ランニング2年生になりました。
昨日のランから。
昨日は、ASICS road to 神戸ではなく、
フリーのラン。
先週見た、ASICSのコーチの動画で、シューズを複数履いた方が
故障が少なくなる、を信じて、
いつもの
Gel-Kayanoではなく、最初に買ったGT-1000を久しぶりに
履いてみることに。
オレンジ色は、元気が出ます!
5kmで、ピッチ180の練習で、最後にビルドアップのつもりで
ラン開始。
1kmは、サブ4ペース+ぐらい。
ピッチを180に上げていくと、キロ5分25-30秒ぐらいに。
久しぶりのGT-1000は、底が薄めで、しかも軽い。
なので、足のどこで着地しているか、分かりやすい。
反発する感じではないですが、着地がダイレクトに伝わる感じ。
負荷が大きいランだと、やっぱり脚への負担は心配。
5kmぐらいならいいよね、と。
走りは、軽やかで、着地時の重心位置が分かりやすいせいか、
ペースが上がりやすい気がしました。
そのまま、ペースが上がり続けて、最後の1kmは
調子に乗って、キロ5分切りで、5km終了!

ペースは、キレイに右肩上がり。
心拍数も、キレイに右肩上がり。

ピッチもキレイに右肩上がり。
ですが、歩幅も、グラフの縦軸が間延びしているので、分かりにくい
ですが、1.0m未満から1.1mぐらいまで、延びています。

但し、走ったあと、5kmとは言え、脚の疲労?使った感?は
やっぱりありました。
思い込みかもしれませんが。
で、今日。
昨日のランの疲労が残っている訳ではありませんでしたが、
何となく脚が張っている感じあったので、のんびり
5km走ることにしました。
今日は、Gel-Kayano 31です。
やっぱり、安心感がすごくあります。
GT-1000がランニングシューズなら、Gel-Kayanoはスキーブーツ
みたいな安心感(言い過ぎです)。
重さもさすがにありますが、安心感が上回る。
ちなみに、
GT-1000が、280g
Gel-Kayanoが、305g
25g。結構違います。
今日は、Ge-Kayanoで、フォームと着地時の重心だけを
気を付けて、キロ6分でゆっくりめで。

これぐらいのペースだと、今日の気候(まるで低温サウナ状態)でも
心拍数は、あまり上がらずに走れました。

心拍数ゾーンの4に入らず、5km完走でした。
焦らず、ラン頑張ろう!
------
睡眠の質改善のため。
コーヒー飲み過ぎ防止に、これも。
---
私のお薦め。
特保です。
お腹の調子がいいです。
