ランニング2年生になりました。
今日の朝RUN。
いつものように、家族の朝ごはん作ってから、スタート。
7時半ぐらいでしたが、今日は、今までよりは涼しい!
とは言え、29-30℃はありましたが。
なんか身体と頭が重い。
アルコールが残ってるわけではありません。
ノンアルなので。
8wのプログラムは、今日で終了です。
最後の15kmに向けてのASICSのコーチのアドバイスは、レースペースより
ゆっくり走って、15km後にどこまで余力が残せるか、です。
ピッチ180キープはまだ厳しいので、175-180bpmで、ペースよりピッチが
最後まで落ちないように気をつけてみます。
効率よく走れれば、心拍数も低めで15km走れるはず。
で、行ってみよう!
最近、データが積まれている、世田谷公園周回ラン。
今朝の世田谷公園は、ランナーがいつもよりは多い。
連休初日だからか、少しだけ暑さがマシだからか。
ピッチを180弱を維持して、周回。
ペースは、サブ4より5-10秒ぐらい遅いペースですが、気にせず。
少し、ピッチ180の省エネ走法がつかめそうな気も。
体重移動を控えめにして、でも、重心を足と同じだけ移動させ、
重心の真下でフラット着地。
脚を下ろすでもなく、上げるでもなく、反動で浮いた分だけ
前にすぅっと移動する、みたいな感覚。
幽霊みたいな走り。ちょっと違うか。
忍者走り?
忍者走りは、安藤選手のイメージが強くて、特に腕の振り方が
気になっちゃうから、ちょっと違うような。
でも、上下動を少なく、脚を蹴って後ろに流さない、というところは
同じ方向性かと思います。
それが出来ている時は、すごく楽な感じで走れる気がします。
わずかに上ったり、下ったりしても、感覚がずれちゃういます。
また、7kmぐらいで、少し疲れたが出はじめたのか、重心の移動が
遅れ始めたり、とか。
最後の公園出てからの、上り基調もピッチを落とさず走れて、15km完走。
先週のキロ6分のときの15kmと比較してみました。
左が先週のデータ。
右が今日のデータ。
ペースは、キロ10秒ぐらい速かった。
