えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。

ランニング2年生になりました。

 

ASICSのRunning programを8wやっていますが、

いくつかオンラインイベントもありました。

 

その中から、ランニングシューズの話。

 

いつまで、動画が見れるか分からないので、

シューズの特徴・おすすめをメモしておこうと思いました。

 

Google Geminiにアーカイブ動画のURL教えて、まとめてもらいました。

自分でメモしなくていいから、楽チンです。

 

 

■ランナーのレベル別おすすめシューズの詳細


●サブ5〜サブ4.5 (フルマラソン完走、キロ6〜7分半のペース)


ゲルニンバス (GEL-NIMBUS):  

クッション性が非常に高く、着地時の衝撃をしっかり吸収します。足首が硬い方や、ランニング中に足に痛みを感じやすい方におすすめです。

ゲルカヤノ (GEL-KAYANO):  

ゲルニンバスと同様に高いクッション性を持つ一方、着地時に足が内側に倒れやすい(オーバープロネーション)方向けに、内側に硬いパーツが配置され、安定性を高めています。

ノヴァブラスト (NOVABLAST):  

反発力のある厚底ソールが特徴で、効率的な重心移動をサポートします。スピードを意識した練習やレースにも使える万能なシューズです。

エボライド (EVORIDE):  

軽量で、転がるような感覚でスムーズな重心移動を促す設計が特徴です。軽快にスピードを出したいときに適しており、サブ3ランナーの練習用としても人気があります。



●サブ4〜サブ3.5 (キロ4〜5分半のペース)


マジックスピード (MAGIC SPEED):  

カーボンプレートが搭載されており、高い反発力が特徴です。レース本番や、レースペースよりも速いペースでの練習に適しています。


エボライド (EVORIDE)

カーボンプレートは搭載されていませんが、転がるような感覚で効率の良い走りを練習するのに適しています。

GT-2000 & キムラス (GEL-KIMURAS)

クッション性が高く足を保護しながらトレーニングを積むことができるため、レースペースより遅いロング走やジョギングにおすすめです。

●トップランナー向け


S4:  

反発力の強いフォーム材とカーボンプレートを組み合わせることで、非常に高い反発性を生み出します。サブ3を目指すランナーや、より速さを追求するランナーのレースやスピード練習に適しています。

メタスピードシリーズ:  

エリートランナー向けに開発されたシューズで、高い反発力と軽量性を兼ね備えており、自己ベスト更新を目指すランナーにおすすめです。

 

 

ちょっと分類とか、動画と違うけど、シューズと特徴は合ってますね。

 

 

念のため、Copilotにもまとめてもらいました。

Copilotは、動画のURLを指定しても、読んでもらえなかった


動画から、文字起こしをしたTextデータをファイルで指定して、まとめて

もらいました。

 

●クッション性重視のシューズ(初心者〜完走目標向け)


まず紹介されていたのが、クッション性に優れたモデルたち。特にサブ5〜5.5を目指すランナーにおすすめされていました。


GEL-Nimbus(ゲルニンバス)
非常に分厚いミッドソールを持ち、着地時の衝撃をしっかり吸収してくれるモデル。足首が硬い人や、長時間走ると足が疲れやすい人に向いています。LSD(ロング・スロー・ディスタンス)やジョグにも最適。

 

GEL-Kayano(ゲルカヤノ)
クッション性に加えて安定性も高く、着地時に足が内側に倒れやすい(オーバープロネーション傾向)のある人におすすめ。膝が内側に入りやすい人にも向いており、サポート力が強いのが特徴です。

 

GlideRide MAX(グライドライドマックス)
ソールがロッカー形状になっており、重心移動をスムーズにしてくれるモデル。足首の蹴りを抑えて、効率よく前に進めるよう設計されています。後半に足が疲れやすい人や、フォーム改善を意識したい人に向いています。

 

●レース・スピード練習向けシューズ(サブ4〜サブ3.5)

タイムを狙うランナー向けに紹介されていたのが、カーボンプレート入りの高反発モデルです。

S4(エスフォー)
市民ランナー向けに設計されたカーボンプレート入りシューズ。反発力が強く、5分半より速いペースで走ると性能を最大限に発揮します。メタスピードシリーズと同じ素材が一部使われており、スピード練習やレース本番に最適。

 

Magic Speed(マジックスピード)
こちらもカーボンプレート入りですが、S4よりも扱いやすく、カーボンシューズ初心者にもおすすめ。ロング走やレースペース練習に使いやすく、反発性と安定性のバランスが良いモデルです。

 

MetaSpeed(メタスピード)
ASICSのフラッグシップレースシューズ。強い反発力と推進力を持ち、スピードが自然に出る設計。ハーフマラソンやフルマラソンの本番用として使われており、週1〜2回の使用が推奨されています。

 

●軽量・反発性のあるジョグ用シューズ(サブ3.5〜サブ3)


スピードを出しやすく、かつ足への負担が少ないジョグ用モデルも紹介されていました。


NOVABLAST(ノヴァブラスト)
軽量で反発性があり、ジョグでもスピードが出しやすいモデル。跳ねすぎないように設計されており、快適な走りをサポートします。疲れている時でも使いやすく、ジョグの質を高めたい人におすすめ。


EvoRide SPEED(エボライドスピード)
カーボンプレートは入っていないものの、反発性のある素材を使用しており、スピード練習にも対応。インターバルやロング走にも使える万能型で、コストパフォーマンスも高いモデルです。

 

ゆっくり長く走るためのシューズ(ロング走・疲労軽減)


長距離をゆっくり走る際に足を守るためのモデルも紹介されていました。


GT-2000
GEL-Kayanoの安定性を保ちつつ、軽量化されたモデル。膝が内側に入りやすい人や、足首が柔らかい人に向いています。ロング走やジョグに最適。


GEL-Cumulus(ゲルキュムラス)
GEL-Nimbusの軽量版。クッション性が高く、疲れている時や足を守りたい時に使いやすいモデル。足首が硬い人に向いています。

 

こちらも、分類は違うけど、少し詳しめ。

なかなか生成AIも使いようで、どこまで信頼して良いかは、自分で

判断しないとですね。

 

 

焦らず、ラン頑張ろう!
 
 
------
睡眠の質改善のため。
コーヒー飲み過ぎ防止に、これも。 
---
私のお薦め。
特保です。
お腹の調子がいいです。