えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。
ランニング2年生になりました。
昨日は、東京は、涼しかったですねぇ。最高気温25℃。
夜は、22℃ぐらいで、窓を開けていると寒いぐらいでした。
今日は、最高気温30℃予報でしたが、まだまだ涼しい。
今週のASICS Running programのノルマの残りは10km。
コーチのアドバイスは、レースペースか、少し早め。
狙いは、サブ4ペースで、できれば後半ビルドアップで、行ってみよう!
気温は、25℃、いい感じ。
公園ランを迷いましたが、せっかく涼しく曇天。
緑道ランを遠くまで行ってみよう。
ストローク小さめ、ピッチ早めで。
キロ5分40秒で、余裕を持って、ラン。
環状7号を超えて、西へ。
路面電車の世田谷線と並行に。
途中の宮ノ下駅には、古い保存車両があります。
さらに、西へ。
名門の鷗友学園の前も通過。
難関校で、運動も盛んな女子校です。
さらに、西へ走ります。
環状8号まで来ました!
環状8号の渡るための信号待ちは、かなり待ちそうなので、ここから戻る。
10km過ぎから、ビルドアップ。
キロ5分25秒ぐらい。
世田谷線の踏切で待ち💦
その後、環状7号の信号で待ち💦
なかなかペースが維持できず。
13kmから、さらにビルドアップして、キロ5分10秒狙いでしたが、、
今イチ、ペースを上げきれずで、16km完走!
踏切、信号待ちで、時間を食ってる以外は、まずまず。
心拍数も、ビルドアップ。
ピッチも、まずまず高めで走れました。
ビルドアップは、ストロークを延ばしたつもりなんですが、あまり変わってません?
効果は、乳酸閾値向上すると、言われて👍
ASICSのバーチャルランは、10km単位で、最速のところで判断。
ですが、ビルドアップしてるのに、信号、踏切で、ペースダウンして
いるので、タイム的には、サブ4ペースでした。
焦らず、ラン頑張ろう!
------
睡眠の質改善のため。
コーヒー飲み過ぎ防止に、これも。
---
私のお薦め。
特保です。
お腹の調子がいいです。
