ランニング2年生になりました。
今日はランOFFの予定。
ちょっと睡眠の話題。
東洋経済の記事を最近読みました。
これ。
「牛乳のトリプトファンはセロトニンに変換され、さらにメラトニンに変換されます。」
と書かれてます(これは何となく見知ってましたが)、さらに、
「「トリプトファン→セロトニン→メラトニン」というゴールにたどり着くには14~16時間かかるといわれ、朝8時に牛乳を飲むと、夜の10時~12時頃に分泌されることになります。ちょうど就寝時間にあたりますね。
つまり、朝牛乳を飲むことで、夜に向けて睡眠体制を整えることになります。」
と。
Garmin執事を、最近よく見るようになって、アクティビティ以外の
・睡眠スコア
・ボディバッテリー
も気になってます。
直近の4wの値。
ボディバッテリーの朝の平均が、35-40ぐらい。
睡眠の平均が63。
睡眠によるボディバッテリーの改善値の平均が31。
走ろうが、OFFにしようが、ボディバッテリーは、夜には、毎日ほぼ最低の5に
落ちる。
Garminを買う前から、睡眠改善は意識してました。
アルコールもあまり摂らず、ノンアルか微アル専門だし。
ちなみに、微アルなら、これお薦め。
美味しいです。
今まで、毎朝、豆乳+低脂肪CaFe牛乳のMixして飲んでました。
(低脂肪CaFe牛乳は、低脂肪を狙ってるのではなく、CaFe強化狙い)
気になったので、
・牛乳
・低脂肪牛乳
・無調整豆乳
のトリプトファン含有率を調べてみました(200mlあたり)。
・牛乳:94mg
・低脂肪牛乳:108mg
・無調整豆乳:109mg
だそうです。
意外に牛乳が少し低め!
銘柄にもよるかもしれないし、まあバラツキの範囲と考えても。
豆乳でも、低脂肪牛乳でも、睡眠改善のためのトリプトファン摂取は、
大丈夫なことが分かって、良かった!
なら、なんで、睡眠スコアが低いのか・・・
ストレスですかねぇ、、
とりあえず、この分析は今日はここまで(笑)
