えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。
ランニング2年生になりました。
今日は、娘が一日部活。
夏日予報なので、朝ランでしょ。
昨日は、OFFにしたけど、会社で座って固まってた後、体勢変えたり
するとき、膝が嫌な感じでした。
とは言え、階段昇降とか、小走りしても、特に痛みはない。
今朝も普通なので、遠くに行かず、近場の緑道ランで、パタパタ往復
することに。
先週土曜に、少し遠い世田谷公園まで行って、10km超えて走ったら、
少し痛みが出て、帰り歩いて
帰宅する羽目になったから。
緑道だと、朝から日陰もそれなりにあるし。
まだ、暑熱順化してないから。
最近、ニュースとかで、この言葉聞きますね。
暑熱順化とは
暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて(暑熱順化)、暑さに強くなります。
だそうです。
今日の予報は、
10km目標、痛みが出たら、即終了。
キロ5分半かな。
ストローク小さめで、膝への負担を減らして。
走り出すと、調子はいいかも。
10km痛みがでなければ。
2km走ったぐらいで、すでに暑い。
長T1枚だけど、半袖Tでも良かったかも。
予報の19℃ではない気がする。
気温は、芝生の上の百葉箱の中=日陰だから(中学入試で覚えた)
日なたは、もっと暑いはず。
まあ、まだこのペースとこの気温なら、汗はかくけど、なんとか平気。
今日は、フォームもしっかり気にしてみました。
丹田に力を入れるのと、背骨と腰を保つ意識。
ふと、丹田と背中を挟み込まれるような意識を持ったら、
股関節からももが動きやすかった。
ちょうど、ホットサンドメーカーみたいに(笑)
この辺りの感覚は、人によって違うでしょうが。
少し疲れてきて、腰が緩んだとき意識すると
私はいいイメージを持てそう。
そして10km強、無事にキロ5′30″弱で走破。
膝も大丈夫。

10.5kmから、いったんキロ6分強に落として、ジョグ。
そして、キロ4分で少しだけラン。
Garminがたまにお薦めしてくる乳酸閾値走が、
キロ4分程度。
脚が完全回復したら、やってみようと思っていたので。
キロ4分が走れのか。
結果、ちょっと足らずのキロ4′06″。
距離は、わずか350m。
(もう少し、信号まであるかと思っていた)
フォームは、ランニングのフォームのまま。
股関節とももを使って、ふくらはぎで蹴らない
フォームで。
10km走った後だと、キロ4′は、少し辛かった。
心拍も157まで上がった。
ピッチも190まで。

乳酸閾値走は、ハードル高いことは分かったけど、
今日は、気持ち良かった!
緑道沿いの花も、きれいに咲き誇ってました。
キレイな赤のツツジ。
先週、見つけた八重桜🌸も、ほぼ満開!
これから暑くなるけど、花も緑もキレイな季節に
なりますね。
焦らず、ラン頑張ろう!
------
私のお薦め。
お腹の調子がいいです。
