えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。
来週の木曜祝日が、初フルマラソンです。
この柏の葉マラソンに出ます。
(今、気がついたけど、初フルの方でも参加しやすい
と書いてあった)
フルマラソンに向けて、少しずつ練習の強度を落として
いった方がいいのかな、と。
テーパーリングというようですね。
初めて知りました。
いろいろ調べると、ペースは変えずに、強度と頻度を
落とすのがよい、と。
1-2週間ぐらい前から、強度(距離)を40-60%ぐらいに
落とす、という記事が多そうでした。
なので、毎週ではないですが、先週末30km走ったので、
今日は、15-16kmぐらいで。
ペースは、本番想定のキロ5′30ぐらいで。
風はないけど、気温は低い。
近くの桜も、咲きかけているけど、寒そう。
寒そうなので、いつもの指だし(親指と人差し指だけ)グローブではなく、
全指グローブとネックウォーマーつけて。
風がないので、走り出すと、手先以外は、そう寒くはない。
ペースもキロ5′20ぐらいで、脚も軽く動く気がする。
わざわざキロ5′30に落とさなくても、いいかな、と。
行き先は、ランナーのメッカの駒沢公園。
いつも、ロングを走る、神田川沿いのコースは空いていて
よいのですが、今日は、本番を見据えて。
本番だと、いろいろなペースの人に、抜いたり抜かれたり、で
自分のペースがつかみづらいので、それも慣れようと。
駒沢公園についたら、いっぱいランナーが頑張って走っている。
飛ぶように走っている人もいれば、ジョグの人も。
最近の妙な気候のせいですね。
今日の目的のもう一つは、同僚に薦められてた、アミノバイタルの
粉末を走りながら、飲んでみること。
粉末なので、水なしで大丈夫か、と思ったけど、意外にも
問題はなしでした。
が、その後、口の中の濃度が高い!
ので、結局、水を口にしました。
本番でも、忘れなければ、エイドステーションの補水の
前に飲むのがベストかな。
自宅から駒沢公園だと、往復で10km強あるので、周回は2周と
思っていたけど、ペースも脚の調子も悪くなさそうなので、
もう1周追加して、公園をあとに。
股関節から膝を前に出して、拇指球で着地、その上に重心を
合わせて移動、という最近気をつけているフォームにを
確かめていたら、公園出口を通り過ぎるところでした。
そんなこんなで、結局、18kmランでした。
本番まで、ランの強度を落としながら、
また、頑張ります。

