えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。
今朝は、東京でも雪がクルマに積もっていて、ビックリ。
道路は溶けてましたけどね。
夜も霧雨が続いてるので、OFF日で。
フルマラソンデビューまで、あと2w。
無理せず、というところで。
今日は、私が履いているシューズのことを振り返って
おきます。
1足めが、 Asics GT-1000 12
写真の奥のオレンジ色の。
このシューズは、まだランニングをちゃんとやる前に
購入したもの。
近所をうろうろ走り始めた頃で、普通のスニーカーで走ると
脚に負担が生じるかと思って、エントリーモデルで安いのを
探した結果で。
他のランニングシューズを履いたことがなかったので、
すごくクッションが効いていて、安定していて、走り
やすいと思ってました。
で、昨年の夏前ぐらいから、ちゃんと走りはじめて、
昨年11月に、ハーフマラソンデビューして完走できたので、
ご褒美、と、さらなるステップアップに、2足めに
買い替えました。
2足めは、同じAsicsのGel-Kayano 31 です。
1足めみたいな派手なカラーがいいなと思ってましたが、
若草?色で。
1足めを買うときは、ランニングの知識が無かったので、
あまり迷わなかったんですが、2足めは、いろいろ考えました。
厚底がいいのか、安定性はどうなのかか、反発性は
どうなんだろう、とか。
で、いろいろ調べた結果、若くはないし、そんなに速さを
求めるわけでもないから、脚に負担が少なく走れそうな、
・クッション性
・安定性
を重視して選ぶことに。
GT-1000やGT-2000も、安定性に評判高かったし。
その方向性で。
で下調べして、ショップに。
スポーツショップで、足形診断ができるところを見つけました。
で、お薦めのシューズを点数付けして提案してくれるます。
Asicsを履いているからなのか、割とAsicsが上位に。
GT-2000
Gel-kayano
Glideride Max
あとは
Adizero SL
Zoom Pegasus
あたり。
反発性<クッション性とお店の人と話をして、
Gel-kayano
Glideride Max
を試し履き。
Gel-kayano
は、情報通り、クッション性が抜群で、安定感もしっかり。
反発性は、たしかに強くはないけど、GT-1000よりは
いいかなレベル。
Glideride Max
は、安定感もあるけど、ソール高低?のせいか、反発して進むではなく、前に転がっていく感じ、凄かった。
お店の人は、Glideride Maxをやや薦めている感じでしたが、
この靴で練習すると、それに合ったフォームになりそうな
気がして、結局、Gel-kayanoを購入することで決定。
今、走るときは、これだけ履いてますが、特に不満もなく、
脚へのダメージも少ないんだろう、と思ってます。
世の中のレビューだと、反発が小さめで、重めなので、
自分で脚を運ばないといけない、的な厳しめの評価も
ありますが、駆け出しの発展途上ランナーにはいい、
と思います。