えでぃ です。
駆け出しのひよっこランナーです。
ランニング2年生になりました。
ASICS road to 神戸。
week7のノルマは、
10kmビルドアップor速めのペース走
と
変則25km走。
祝日の今日に、長い方をやっつけます。
変則25km走は、
10kmをレースペースより速く走って
休憩10分
残り10kmをレースペース。
あえて休憩を挟むことで心身が重だるくなり、フル後半の疲労感を
疑似体験するもの。
ASICSのコーチのお得意のパターン。
week5でも、やりました。
今朝は、涼しい。
すっかり秋!
うろこ雲ですね。
ちなみに、うろこ雲は、正式には巻積雲だそうです。
(娘の受験でやってた)
秋じゃなく、一年中見れるそうです🫡
ペースも上げられそうです(多分)
先日、上りの走り方、少しヒントを得たような気がするので、上り下りがある
都心方面に。
ペースは、
始めの1-2kmは、上り基調なので、キロ6分〜5分40秒かな。
その後は、キロ5分20秒で。
ハーフマラソンのペース?に向けての感覚も含めて。
上り坂を
お尻(股関節)
脚の左右間隔
重心
を意識して、上り切って、ペースup。
代々木公園下まで、下ります。
今日は、代々木公園をかすめて、明治神宮の横を通って、都心に。
また上り。
上った先に、乗馬倶楽部!
隣は、明治神宮とは言え、こんな都心にあるのは、昔から不思議でした。
この先、首都高速の脇の道を行きます。
歩道狭っ!
この先、もっと狭くなってて、歩行者避けるのに、少し車道も走りました。
平地では、ペースupできてるけど、信号待ちで、どうしてもダウンする。
止めずに、小さくUターン繰り返してるけど、ペースダウン。
そして、千駄ヶ谷の国立体育館です!
こんなペイントされてました。
世界陸上盛り上がりましたものね。
そして、国立競技場が見えて来ました!
一度、ランで来て見たかったので。
10kmに足りないので、そのまま外苑の周回。
ランナーもたくさん走ってて、なんか嬉しいです。
信号も無く、周回できるし。
最後に、再度ペースup。
キロ5分狙い。
気温が低かったせいか?キロ5分切れて、追加1kmもして、11kmで前半終了。
イチョウ並木見ながら、10分休憩。
反対側は、噴水の先に、聖徳記念絵画館。
入ったことないですが。
アミノバイタルと、
スポーツようかん
コーチ強制の休憩して、後半ラン開始。
この走り出しが、辛い!
身体が重く、ペースもリセット。
これを乗り越えさせるのが、コーチの作戦。
今日は、脚もまだ残っていそう。
来た道も帰ります。
サブ4ペースも切るぐらいで、走れます。
17kmからの、代々木公園下からの上りはきつく、さすがに少しペースダウン。
ですが、キロ6分にはならずに上り切り。
20kmを過ぎてしまったのて、追加2kmを少しペースupもして、22km完走!
今日のペースの前半。
途中、もう少しペース上げたかった。
信号待ちのロスが。
前半最後の2kmはOKでした。
強制休憩後の後半。
まずまずでしたね。
17kmからの上り坂も、キロ10秒ぐらいしか落ちてないし(嬉)
上り坂の走りが、少し身に付きましたかね。
矢印が、強制休憩のタイミング。
Garminは停めてました。
心拍数は、休憩前のキロ5分切りは、さすがに上がりましたね。
上り下りも含めた練習ができました。
(ちょっと大げさかな)
ピッチも、まずまず維持できたような。
平均24-25℃という感じですかね。
かなり、夏より楽でした。
日なたは、それなりに上がってます。
この調子で。
焦らず、ラン頑張ろう!
------
睡眠の質改善のため。
コーヒー飲み過ぎ防止に、これも。
---
私のお薦め。
特保です。
お腹の調子がいいです。
