駆け出しのひよっこランナーです。
ランニング2年生になりました。
11月23日に、千葉マラソンフェスタでフルマラソンを
走ってきました。
月曜、のんびり休養。
火曜、少しランナー膝が痛む。腿も張ってました。
出社したので、9000歩ぐらいは歩きました。
水曜の今日は、結構回復してきたかも。
金曜ぐらいから、ジョグぐらいでしょうか。
前回、前半まで書きました。
今回は、後半から書きます。
前回書いたように、朝の悪寒からなんとか走り出して、
次第に回復?して、サブ4ペースでハーフまで走りました。
8周目のアリーナに戻って来たら、ゴールラインに
「千葉ちゃん」がいて、ゴールライン通過(毎週通過&計測)
するときに、ハイタッチ!してくれました。
これで、元気が出て、少しだけペースアップ
前方を行く、サブ4ペーサー集団との距離が詰まり始めて、
アリーナのサッカー場の短辺1本分以下に近づきました。
このまま、集団に追いつけるんじゃ。
12周目(34kmぐらい)で、目の前に集団が!
最後尾に付いて、ほっと一安心。
ペースも少し落として、回復できる。
少し落として???
そんなに差があるのか、
キロ10秒ぐらいの差のはずだよね。
Gaminを見ると、キロ6分を超えている??
不安になって、左右にずれて、ペーサーのゼッケンを見ると、
サブ4.5ペーサー集団でした

3km周回コースなので、たまたま、この地点で
サブ4.5集団に1周分追いついたのでした。
あわてて、ペースをあげて、集団の横をすり抜けて、
先に行きます。
その先の、折り返しで、本当のサブ4集団の姿がチラッと。
せっかく、距離を詰めたのに、序盤での距離以上に
差が開いてしまった。
はぁ。
動揺と落胆で、サブ4ペースも辛い、、、
13周目(37km)に入ると、脚も膝が鈍く痛みだし、
ハム、ふくらはぎ、も辛くなってきました。
ペースも、キロ6分維持が限界です。
偽サブ4集団(サブ4.5集団)に追いついた頃は、このまま
行けば、サブ4できちゃうかも、とか思ってました。
甘かった。
このままジリ貧だと、達成は無理。
ですが、前回の初フルマラソンよりは、タイムアップは
できそうなので、頑張って走りました。
なんとか、ハムやふくらはぎが攣りそうなのを
ダマしダマし走ります。
残り1周のラインで、残り時間が17分50秒ぐらい。
ゴールラインに計時があります。
1km5分55秒で走れれば、ギリギリかも。
なんとか、気力で、ほんのちょっとだけペースを
上げます。
わずかな上り(しかない)でも、辛い。
瞬間キロ6分を超える。
アリーナが見えてきて、残り800mぐらいで、
左脛がとうとう攣ったぁ!
ここまでか、と思いましたが、ふくらはぎじゃないので、
なんとか走れそう。
少しの間、キロ6分15秒ぐらいまで落ちましたが、
なんとかキロ6分まで、痛みを我慢しながら上げる。
アリーナの回廊に入ります。
中まで遠い。
なんとか、アリーナの中に入ります。
頑張って、ゴールを目指します。
そして、ゴール

計時を見ると、3時間59分50秒 でした。
本当に、ギリッギリッで滑り込みました。
ゴールしたあと、止まれない(止まると一斉に脚が攣るんじゃないか)。
止まると、今度は歩けない。
スタッフのお姉さんに、計測タグを外してもらい。
お姉さんが、私のTシャツに気がついて、
「サンロッカーズのTシャツですね~🎵」」
気がついてくれました。
わずかに、10秒(笑)
これって、サブ4達成って言えるのか、と思ったりも。
いろいろと、いい方向に転がったからなぁ、とも思います。
記録証をもらって、更衣室に、亀のように向かいます。
更衣室に、椅子が空いていたので、少し動けず座ってました。
ゆっくり着替えて、アリーナをあとに。
小規模大会だと、こういうところはいいです。
のんびりできる。
お腹が空いているけど、固形物は食べれそうもない。
お店に入ると、動けなくなるかも。
回復のため、レース中飲めなかった、アミノ酸パウダーを
飲み。
セブンイレブンで、糖分と栄養補給を買いました。
普段なら、まず買わない組み合わせ(笑)
甘甘コンビです。
蘇我駅から、京葉線とりんかい線と座れたので、
ラッキーでした。
後半のラップは。
37kmから、きれいにキロ6分弱が並んでいます。
本当に、ギリギリでした。
心拍数も、練習ではそこまで上がらない
145以上、Max.151でした。
ピッチは、最後、攣りはじめてから、ストロークを小さくして
攣りの影響を減らして、ピッチでペースを上げました。
ゴールして、その日は、
こんなにフルマラソン辛いならもう次はいいや、と本当に思うレベルでした。
とりあえず、回復に努めます

焦らず、ラン頑張ろう!
------
攣り防止に毎日飲んで、41.5kmぐらいまで
攣りませんでした
一応、効いていると思います。
睡眠の質改善のため。
コーヒー飲み過ぎ防止に、これも。
---
私のお薦め。
特保です。
お腹の調子がいいです。