卒業おめでとう! | 教員サークル ‟からっと” のブログ

教員サークル ‟からっと” のブログ

教員サークル‟からっと”では、日々の授業づくりや学級経営について考えます。
教材研究や実践交流を通して、教師の笑顔向上を目指します。
(本サークルは‟教師の笑顔向上委員会”の門真支部です)

月曜日、卒業式がありました。

 

32人全員がそろって卒業しました。

 

思えばここまでの道のりは険しく、

山あり、谷あり、砂漠あり。

嵐に見舞われたかと思うと、晴天の日もあったり・・・。

 

とにかく

個性あふれるタレントぞろいのクラスで

さまざまなことがありました。

 

 

はたして、集団としてまとまる日は来るのか?

・・・と不安だらけの1学期。

 

全員が目標に向かってがんばった運動会。

個性派集団の力がひとつにまとまってきた2学期。

 

卒業に向けて、みんなの思いを伝え合おう

・・・と、ポジティブな空気で包まれた3学期。

 

ふりかえってみると、最後の最後になって、

やっとみんなのベクトルがそろいました。

 

 

3月に入ってからの2週間は、

子どもたちみんながキラキラしていて、

笑顔がいっぱいのステキな時間を過ごすことができました。

 

1年のうちの95%は目が回るほど大変で、

心が折れそうなことが山ほどありました。

 

だけど、最後の5%は、

それまでのことを忘れさせてくれるくらい、

子どもたちからのギフトがたくさん届きました。

 

卒業式の練習は、

一度も叱ることがありませんでした。

 

教室では、

マイナス発言やトラブルもなくなっていました。

 

ドッジボールでは、

1時間ずっと笑って見ていられました。

 

「この時間は僕たちで話し合っとくので、先生は職員室でビールでも飲んどいてください。」

(↑飲めるかー!!)

・・・と、教室を追い出され、ほんとに1時間子どもたちだけで話し合うこともできたようです。(初めてです。)

 

「小学校最後の年がこのクラスでよかったわ。」

と、耳元でそっと伝えてくれる子がいました。

 

 

クラスの目標は、

『やさしく元気でポジティブなクラスにしよう!』

 

 

最後の最後で目標達成です!!

 

 

最後のあいさつを終え、教室を出るときに、

「ちょっと待ってください!」

「私たちから歌を送ります。」

と歌のプレゼント。

 

教室の後ろにみんなが並んで

『キセキ』をアカペラで歌ってくれました。

(いつ練習してたん?)

 

この子たちと歩んできた『軌跡』をふりかえり、

この子たちと巡り合えた『奇跡』に感謝しながら

私もいっしょに口ずさんでいました。

 

 

ほんと、やさしいクラスに成長しました。

 

みんな、卒業おめでとう!

そして、ステキな1年をありがとう!!

 

 

『明日、今日よりも笑顔になれる』

 

中学校に行っても、

そんな毎日になりますように。

 

この子たちの活躍を楽しみにしています。

ずっと応援していますよ。

 

みんな、がんばれー!!