提案書 側腹式呼吸方 | eddieのブログ

eddieのブログ

側複式呼吸法の書込み

 呼吸法の取り組みと意識の改革による根本から運動を見直す事でで身体能力がアップする事を証明したく長期にわたり研究をしてまいりましたが一人での研究には限界がありなおかつ私の体の具合が悪くなり今後続けていけないと思いご相談と言う形で提案させて頂きたいと思います。
 呼吸法はよく胸の全体が上に上がり特に女性に多く見られる胸式呼吸とお腹を膨らませる腹式呼吸といわれていますが実際には横隔膜の動きで肺活量が決まります。
 私の言う呼吸法はお腹はお腹でも脇腹を膨らませてする呼吸法です。体の前を膨らませるには限界がありあまり大量の呼吸が出来ません。ですが脇腹を膨らませると予想以上の呼吸が出来ます。
 ただしその呼吸法は一般の人に知れ渡っては居ません。これは私が吹奏楽をしていたときに習得したものですがこれにはまだ先があり脇腹に入れた呼吸をへその所に意識で壁を作り息を吐くときにへこませずにおくと吸う時に瞬時に取り込むことが出来ます。
 よく歌を歌う人が息継ぎで吸い込む音が出る人がいますがたいてい胸式呼吸であり側複式方をすると音が出ません。この呼吸法を習得すると体幹をつかむことが出来ます。この体幹とは中国の気孔でいわれる丹田に当たる所で運動の中心になる部分になるわけです。バランスボールに乗ったときもこれにより体のブレが止まります。文章で表現するには無理がありますので出来れば実際にお見せしたいのでお時間を取って頂けないでしょうか?
 この呼吸法で運動において体の中心が取れる事によりブレが少なくなり色々な競技に必要な動きを作ることが出来成績がアップすることと思いますが今までの癖によりメンタル的な問題がありますが繰り返す事により改善すると思われます。
 この呼吸法を発声に取り入れると大きな声が出るだけでなく相手に伝えやすい声になり音楽に於ける音程の安定に繋がり歌がうまくなりますが他の要素も必要です。