いま、なぜEDCビジネスなのか? 初心者でも、すぐに始められるインターネット起業!










http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000102-san-pol

 自民党の衛藤征士郎衆院予算委員長は17日朝、TBS番組に出演し、国家公務員が再就職を繰り返す「渡り」の斡旋(あつせん)を可能とする政令について「党行政改革推進本部は認めない。政令を超えるため、『渡り』を認めない自民党による議員立法を用意する」と述べ、政府側が政令撤回に応じない場合、今国会に撤回法案を提出する考えを示した。衛藤氏は同本部の本部長経験者。

 政令は首相の承認による斡旋を可能としているが、党行革本部公務員制度改革委員会は16日、廃止や見直しを求めることを決めた。政府と自民党が対立する可能性もあるが、衛藤氏は「いいじゃないか。断固としてやる」と強調した。

【関連記事】
天下り承認を認めず、自民党の行革本部
自民党党行革本部が「天下り政令」で政府側に抗議へ
屋山氏VS甘利氏 公務員改革でバトル
【麻生首相ぶらさがり詳報】公務員の「渡り」について「確率は極めて低い」(9日夜)
渡辺元行革相「公務員人件費カットなども聞いてみたい」
いま、なぜEDCビジネスなのか?
いま、なぜEDCビジネスなのか? 初心者でも、すぐに始められるインターネット起業!










http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000232-jij-soci

 名古屋市が緊急雇用対策として採用した臨時職員の男が、以前勤めていたタクシー会社の金を着服していたとして、愛知県警北署は16日、業務上横領容疑で同市上下水道局臨時職員大脇勝輝容疑者(53)=同市千種区振甫町=を逮捕した。同容疑者は着服を理由に懲戒解雇された経緯を隠して臨時職員に応募。この日が出勤初日だった。
 調べでは、大脇容疑者は同市北区のタクシー会社営業部長だった2007年2月、運転手2人から受け取った貸付返還金など計50万円を横領した疑い。「回数が多いのでよく覚えていないが、600万~700万円を着服し、遊興費に充てた」などと容疑を認めているという。 

【関連ニュース】
元府議の弁護士を再逮捕=顧客の1億円横領容疑
成年後見人の女と夫を逮捕=1800万円横領容疑
西松建設元副社長ら逮捕=裏金持ち込み、外為法違反容疑
西松建設元副社長ら本格捜査へ=海外裏金、不正持ち込み指示
PL教団職員、横領で逮捕=信者への返還金50万円
いま、なぜEDCビジネスなのか?
いま、なぜEDCビジネスなのか? 初心者でも、すぐに始められるインターネット起業!










http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000596-san-soci

 秋田県藤里町の連続児童殺害事件で殺人と死体遺棄の罪に問われ、1審で無期懲役判決を受け仙台高裁秋田支部(竹花俊徳裁判長)で控訴審中の無職、畠山鈴香被告(35)の性格鑑定を実施した東海学院大、長谷川博一教授(臨床心理士)が16日、秋田市内で会見を開いた。長谷川教授は鈴香被告に対してカウンセリングを行った結果、これまで「忘れた」としていた長女、彩香ちゃん=当時(9)=事件時の記憶を鈴香被告が取り戻し、「彩香ちゃんは、川に落としたピカチュウを拾おうとして、誤って(橋の上から)落ちてしまった」と説明していることを明らかにした。

  ・検察あらためて死刑求刑…鈴香被告の控訴審

 鈴香被告は彩香ちゃん事件について、捜査段階では「殺意を持って川の中に突き落とした」としたが、1審では「急に抱きつかれて反射的に振り払った」と述べ過失と主張、控訴審では「(記憶が)一部残っていない」としていた。

 長谷川教授によると、カウンセリングは15、16の両日、秋田刑務所で行われ、事件当時の記憶を取り戻すイメージ療法を施したという。

 その結果、鈴香被告は16日のカウンセリングで、彩香ちゃんが橋から川に落としたピカチュウのおもちゃを拾おうとして、欄干と道路のすき間から自ら身を乗り出し、誤って川の中に落ちていった-という記憶を断片的に思いだし、「(落ちた彩香ちゃんを救おうと)自分の右手を橋の向こうへ伸ばした」などと話したという。

 長谷川教授は「(これまでの供述は)被告の被暗示性が強く、他人から示唆されると信じやすいという性格からそう思い込んだ可能性がある。今回の記憶の方が真実に近く、検証する必要がある。今後もカウンセリングを続ける」としている。また、鈴香被告に次回公判で、思いだしたことを証言するよう提案したという。

 長谷川教授は、これまで大阪の池田小事件や山口県光市の母子殺害事件の被告などと面会しており、今回は弁護側の要請で鈴香被告の性格鑑定を実施。検察側は「客観性、公平性がなく裁判の証拠とはなりえない」として不同意し、高裁も証拠不採用とした。今回のカウンセリングは、長谷川教授が独自に行ったもので、控訴審には影響しない。

 次回公判は19日午前10時から開かれる。

【関連記事】
「あの日何が…」見えぬ真実 秋田連続児童殺害事件 控訴審振り返る
いじめで「人の目が怖かった」と鈴香被告 秋田連続児童殺害控訴審
弁護側は「自白調書、任意性欠く」 畠山被告の控訴審初公判
検察あらためて死刑求める 畠山被告の控訴審初公判
【全公判詳報】畠山鈴香被告、秋田連続児童殺害事件【法廷ライブ】
いま、なぜEDCビジネスなのか?