毎日使うものだからストレスフリーでいこう | ぎりぎり家計のぎりぎり家づくり

ぎりぎり家計のぎりぎり家づくり

令和元年に夢のマイホームへ引っ越ししました!家づくりのことや子育てのこと、家庭菜園やDIYなど我が家の日常を自由気ままに綴っています!

こんばんはニコニコ

 

 

 

以前にも書きましたが

我が家の子どもたちはとにかく寝相が悪いですねー

 

 

 

 

あっちへゴロゴロ

こっちへゴロゴロ

 

 

 

冬でも気づけば布団を掛けずに

エビみたいになっております...あせる

 

 

 

特に寝相が悪いのが

長男まめ太(4歳)

 

 

 

彼はいろんなところに移動するのは勿論のこと、独特な寝相で夫婦の笑いを誘ってくれますゲラゲラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じ

 

気付けばお尻ぷりっと突き出して

首で体重を支えておる滝汗

 

 

 

おもしろ半分で私も試してみましたが

呼吸困難に陥りました...真顔

 

 

 

なんど仰向けにさせても

気付けばこの体勢に戻ってるゲラゲラ

 

 

 

 

 

2歳のときによく見られた寝相なのですが、

最近はだいぶ少なくなりほっとしていますねー

 

 

 

 

ただもう一度あのぷりっとした

かわいい寝相を見たいとおもう今日この頃....

 

 

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

さて本題です

 

 

本日は布団派の我が家が抱える問題ひらめき電球ひらめき電球

 

 

 

そう....

毎日の布団の上げ下げについて

綴ろうと思います!!

 

 

 

 

 

 

布団で寝る以上

毎日の布団の片づけは必須ぼけー

 

我が家では当初から

和室の押し入れに片づける予定で進んでいました

 

 

 

 

 

そのため設計段階で迷ったのが

 

押し入れの扉!!

 

 

 

 

 

通常押し入れと言えば引き違いのふすま

 

 

 

ただですね

我が家の押し入れは内寸120cmニコニコ

 

布団のみが入る大きさにしております

 

 

 

 

この幅で引き違いにすると

開口は60cm....滝汗

 

 

布団入れるの激ムズですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので最初に提案されたのが

観音開き扉

 

▼こんなの▼

  画像はお借りしております

 

 

開口ががっつり取れて

一番安いタイプの扉です!!

(いくらだったか忘れました...)

 

 

 

ただですね

 

開けるときに扉が手前にセリ出てくるので開けにくいのでは!?

 

扉ギリギリに布団を敷いていたら扉が開かないんじゃないか!?

 

 

ということで却下となりましたぼけー

 

 

 

 

 

 

 

開けるとき

もう少しセリ出てくるのを抑えたいなぁあせる

 

 

 

 

そんな要望をくみ取り

設計士さんが用意してくれたのが折れ戸!!

折れ戸の価格:33,000円

 

 

 

 

折れ戸は観音扉ほどの開口は期待できないですが、開けるときに手前にセリ出てくる部分を少なくできて開けやすいですよひらめき電球

 

設計士さんのお墨付きですひらめき電球

 

 

 

 

 

真顔「少し高いけど、観音扉よりよかろう」

 

 

 

 

夫婦で納得できたので

折れ戸で進めることになりました!!

 

 

 

 

ところがどっこい.....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我々設計打ち合わせは毎回

HMの展示場でやっておりまして

 

 

当時乳児だった末っ子まめ吉を連れて行くと、授乳の時間でぐずるので毎回クローゼットの中でさせてもらっていましたおいで

 

 

 

 

 

あるときいつものように授乳を終え

クローゼットから出てきた妻がポツリと一言...

 

 

 

「毎回思うけど、折れ戸って開口狭くないかなぁ~」

 

 

真顔「い、いまさらぁ~」

 

 

 

 

 

 

授乳で利用していたクローゼットは折れ戸ひらめき電球

 

 

そんなクローゼットを何度も利用し

中からも折れ戸を観察してきた妻が言うのであれば確かに気になる...真顔

 

 

 

 

 

なので早速展示場の折れ戸を測定してみました!!

 

※この画像は参考です。現在の我が家の収納スペースの折れ戸画像です
 
 
 
壁から開口部まで
20cmポーン
 
 
ということは押し入れの内寸120cmだけど
開口は80cmになるってことかえーん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夫婦で仰天していたところ
設計士さんは
 
 
「そうですよぉ~。それくらいですかねぇ~」
 
 
と平然と言っておりましたねー
 
もっと早く言って欲しかった....
 
 
 
 
 
 
 
開口80cmなら布団入れるの結構難しいですえーん
 
 
 
だいたい敷布団の幅100cmなので
一旦V字に折っていれるしかありません滝汗
 
 
 
 
何かほかにいい方法ないでしょうか!?
 
 
 
 
藁をもすがる思いで設計士さんに尋ねると
 
 
 
 
 
 
設計士さん「2連扉というのがあるんですが....ちょっと高いんですよね。」
 
真顔「おいくら!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
設計士さん7万円くらいです!!
 
 
 
 
たっかポーン
 
折れ戸でも十分高いと思っていたのに
たかが扉に約7万円はさすがに考えます滝汗
 
 
 
 
 
 
優柔不断な夫婦えーん
 
 
 
 
 
 
2連扉にすれば
完全に120cmの開口を使えるようなのですが
いかんせん費用の壁が立ちはがかるぼけー
 
 
 
 
悩む....
 
 
 
 
悩むがお金も大事.....
 
 
 
 
 
 
 
 

 

悩みに悩んだ末

我々は2連扉を選択しましたねー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果的に

これ大当たりでした!!

 

 

 

こんな感じの2連扉

 

 

 

 

この扉を開けると

 

 

パッカーンと押し入れが出てきます

 

開口120cmフル活用できます!!

 

 

 

 

こんだけ開口があれば

布団の上げ下げはかなり容易です照れ

 

 

 

 

布団派にとって

布団の上げ下げは毎日することなので

 

ちょっとしたストレスでも

積もり積もると布団敷きっぱという

最悪の事態になりかねませんガーン

 

 

 

 

 

お金はかかりましたが

毎朝のストレスとは無縁生活になったので万々歳となりました!!

 

 

 

 

 

押し入れに布団を入れる方の

参考になればと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

 

ちなみに我が家の押し入れの中段には

コチラのすのこタイプを採用していますひらめき電球ひらめき電球

 

 

すのこなので布団を置いても湿気がこもることなしグッ

意外と採用してよかったオプションです!!

 

 

 

ご参考までに...

 

 

 

お読み頂きありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

 

エダマメスキーのmy Pick

楽天市場
1年保証 ジョージネルソン 時計 掛け時計 ボールクロック 壁掛け時計 かけ時計 ウォールクロック デザイナーズ時計 デザイナーズ家具 ミッドセンチュリー 北欧 おしゃれ デザイン インテリア リプロダクト品 ●[送料無料]
3,960円
楽天市場
ペンダントライト 1灯 リノ【和風 led ダイニング アジアン キッチン シンプル トイレ 丸 和室 照明 おしゃれ 天井照明 ペンダントランプ e26 内 玄関 電気 ライト 階段 照明器具 天井 和モダン ダイニング用 食卓用 子供部屋 テレワーク】
3,490円