明日からアメリカはLabor Day Weekendなので連休!
新しい仕事についてから猛烈スタートダッシュで走ってきたけれど、すこしだけゆっくりできる。学校は「最初の2週間が勝負」とよく言われるので、かなり気を張って頑張りすぎるぐらいがんばったと思います。
Back to School Nightも無事こなした。事前に校長が「初めてのBack to School Nightがんばって!」と差し入れを届けてくださった。アドミンのみなさんが本当によくしてくださる。良い先輩同僚にも恵まれ、ありがたい職場環境です。
さて、夏休み中あれこれ不安になっていた家庭と仕事のバランス。いったいどうなるか「乞うご期待」だったけれど、そりゃもうひっちゃかめっちゃか。母さんフルタイムになって、家族もみんなてんやわんや。
一番強烈だったのは、朝息子を学校に送って行ったスティーブンが学校に着いたら、息子が車に乗っていなかった、という話。爆。スティーブンの朝のてんてこまいぶりがよく現れるエピソード。(私は早朝6時には家を出るので)
でも、案ずるより産むが易しで、実際仕事が始まったら、それまで色々と気にしていた小さなことがあまり気にならなくなった(忙しいから無理もない、というのもあるけれど)。むしろ、穏やかな心境。私の場合、どうしてもやりたいことがあって、そこまでなかなか辿り着けないない自分にコンプレックスを感じていたのは確か。だから、家事ひとつにしても「もっと手伝ってくれてもいいのに」と、被害妄想になっていたんだな。仕事を始めた今、家族のあり方も少しずつ変わっているんだけど、今はキッチンに立ったりトイレを磨いたりしていても、「なんで私ばっかり」という気持ちに全くならない。というか、みんなそれぞれ本当によくやっているよね、と心の底から「ありがとう!」が出てくる感じ。例え同じことが起こっていても、自分が変わると世界が変わる、は本当だ。