アメリカは今年もデイライト・セービングが終了し5時には外が暗くな里ます。

 

家事・仕事・勉強の3本柱をなんとかバランス取りながら保っている日々です。春の学期は今よりも大変になることが予想されているので、ストレスを考慮し、冬学期に1クラス授業を取って、春学期の負担を少しでも減らすことにしました。ただ問題はお金よ。

 

冬のクラスを取ると計画していた学費の予算に1,100ドルプラスになってしまう。今の私にとって(家族にとって)11,00ドルは大きい。スティーブンは「勉強したことと学歴は無くならないから、学費は一番の投資」という考えなので(こういうのも、もう古い考えになってる時代だけど)配偶者ブレーキがかかることもなく即決定。私がいつか希望するフルタイムの仕事に就くことができたら、スティーブンに新しいラップトップをプレゼントしたい。パソコンのキーボードが壊れて外付けキーボードを使っているスティーブン。涙。

 

というわけで、今年の冬は、一休みすることもなく、また勉強。なんだかコロナの雲行きもまた怪しくなっているので旅行の計画とかも立てていないから、籠って勉強もかえっていいのかもしれないと思う。今4つの授業を取っていて大変なので、冬休みは1つの授業の勉強だけでいい、というのは嬉しい。そして冬に授業を取るおかげで、春学期のストレスも軽減されるわけだし。

 

こんな感じでやっと私の勉強が終わったと思ったら、ほどなくして今度は子供の大学の授業料(本人が行くつもりがあるのなら)を払うことになるという。働けど、働けど、という感じになるんだろうけど、まあありがたいことだ。働けることも、投資先があることも。

 

最近とても楽しかったことは、上の子供が久しぶりに家で友達とお泊まり会をしたこと。本当に何年ぶりだったかな。みんなでカラオケで大合唱をしたり料理をしたり、すごく楽しそうだったし、「本当に楽しかった」と子供も言ってた。以前は、姉の友達が来ると興味を引こうとして、すぐ変なことをしていた息子も、今回はなんか紳士っぽい振る舞いをしていて驚いたり。成長してるんだなあ。

 

そういえば散歩中、上の子供に「お母さん最近友達いる?」と聞かれて、苦笑い。

 

「最近友達いないかも。そういう時期かも。」と答えるしか無かったよ。本当にそうなんだもん。

 

コロナからの今の生活になって、色々と変わってしまったことはあると思う。自分が取り組んでいることをそのまま話したら引かれるんじゃないかな、という気持ちもあってママ友とかにもほとんど話してない(まあ私のしていることに誰もそんな興味もないだろうし)。日本にもまだしばらく帰れそうにもないし。だからそういう時期だと割り切って、とりあえず今は自分が定めたこの目標を達成できるようにがんばりたい。