スティーブンと話していたこと。

 

「最近前の家のことをあんまり考えなくなったよね。」

 

確かに。

今の家の住み心地がかなり快適になってきたよ。道路から近いので、交通の音ががすごく嫌だったんだけど、それにも慣れた。すぐに慣れるよ、と言われていたけれど本当に慣れた。

 

前の大家さん、デポジット100%きっちり返してくれて、手切金というのか、けじめをつけてもらえた感じで、気分がよかったです。

 

遊びにきた友人に指摘してもらって気づいたお宝その2。この家の窓やスライディングドアについているブラインドが、全てプランテーションブラインド(というらしい)。

 

 

このブラインド、「掃除も簡単だし、使い勝手もよくて好きだわ〜。」と思ってはいたけれど、友人に「この家中の窓にブラインドを取り付けるのって10,000ドルぐらいかかったはず」と言われて驚いた。マスオ〜!ちゅー

 

 

あと最近思うのは、どんなに素敵な置き物よりも植物を置く方が気分が上がる、ということ。前の家ではあまりそう思わなかったのは、多分窓の外に見える景色がほぼ緑(自然)だったからだと思う。今の住居はザ、住宅街なのねん。

 

室内の緑、これぐらいあってもいいな。あり過ぎ?

(ネットからお借りしました)

 

 

 

さて、co-opで定期購買している野菜ボックスによく入ってくるビーツ。いつもチリやパスタソースやに混ぜたりするんだけど、初めてサラダで食べてみた。若返り、抗酸化、抗炎症効果があるスーパー野菜。サラダにしても美味しかったよ。ドレッシングはごま油と塩レモン。うまし。

 

 

そして今子供がYouTubeを見ながらカステラを作っているところ。いい時代だなあ。

 

 

 

私の夏休みの課題、アメリカ合衆国憲法のテスト勉強もやっています。

 

学んでみるとこれが結構面白くて、その勢いでまだ見たことのなかったミュージカル、「ハミルトン」まで見たよ。このテスト、大学でU.S. Constitution 3単位をとっている人は受けなくていんだけれど(今はアメリカの大学では必修なのかな?)、私は独学で合格しないといけない。一応詰め込み学習は終わったので(1ヶ月もすればすっからかんに忘れることでしょう)、今はネット上にたくさんある模擬テストを受けまくっています。こちらも本番まであと少し。