少しぶつけることが減ってきましたので。
ナックルを04用に戻してみることにしました。
加えて、R8はナックルを折りやすいと言う事らしいので。
12Cに変更します。
あっさり1個折ってしまったedaです。
こんばんは。
さて、今週からコースが変わりました。
いまのところ、私のベストラップは10.05です。
皆さんベスト9.80くらいで走っておられるので、あと0.2秒でレーススピードに届きそうです。
とはいえ、ベストラップ比較ですから、大してあてにはならないのですけれど。
今後も課題は色々とありますけれど。
ひとまずは、コツコツ工夫しながらやってきた基礎練習が、実を結びつつあるのかもしれない。
と言う事だったらいいなー。
と思っていますが、実はタイムアップしたのには、別に理由があります。
3月3週目くらいから、ニュートラルブレーキを設定し始めました。
はた迷惑にもそれまでは、ずーっとニュートラルブレーキは「1」で設定して走っていました。
理由は、一にも二にも握りすぎの矯正に他ならないのですけど。
副次的な目的として、ニュートラルブレーキの効果を体感として知っておきたい。
その比較基準としての、ニュートラルブレーキを使わない設定と言う名目でこれを封印してきました。
これまでニューラルブレーキは、過重移動や、それに伴って、曲がりに影響が出るものと思っていたのですけれど。
実際の所は、コース上で握れる場所が増えていく。
と言う効果があると言うのがメリットなのではないか。と思えてきました。
これは「突っ込める」という意味ではなくて。
例えば、惰性で抜けていたコーナー間の短いストレートで、スロットルを握れる。そんな場所が増えたり、減ったりする。
と言った具合です。
まだ全然下手なので、そういう効果が出てしまっただけなのかもしれません。